KIN226「5(倍音)白い世界の橋渡しー白い風」 

 

 

これで進もうと気持ちが定まる。

 

センタリングの力が働いて

中心軸がハッキリしてくる。

 

人との関わりの中で

大きな収穫がある。

 

価値観がガラリと変わる。

 

失敗したら初めからやり直せばいいの。

 

そのたびにあなたは

強くなれるのだから。

 

by アン・サリヴァン

 

本日2025年2月18日のYouTubeです。

↓↓↓(画像をクリック)

 

 

 

 

本日 『2025年2月18日』

  

 

西暦:12カ月(365日)

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

今日、全ての人が受けるマヤエネルギー

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

 

 

KIN226

「5(倍音)白い世界の橋渡しー白い風」 

 

 マヤ暦:5カ城(260日)

 

 

 

 

◇第5の城 KIN209~260

52日間(2月1日〜3月24日)の18日目  

  

 ★<再スタートに備える

 

 

 

 

◇「白い風」の魔法のかかったWS

13日間(2月14日〜2月26日)の5日目

 

 ★<繊細な感性をメッセージで伝える

 

 

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

自分を無条件で
愛せるようになって

 

理想的な人間関係が
作れるようにサポートする

 

 

銀河のマヤ暦カウンセラー

FUMIKAです。

 

 

 

 

朝、8時半に家を出発し、

福岡県の筑後地方、大木町を目指しました。

 

 

Googleナビを使って初めての道を

運転していたんですが、

 

 

途中で佐賀県の山の中に入り、

峠を越える際、

 

 

道の両脇にまだ雪が残っていて

少々スリルを味わいました。

 

 

無事、久留米市街に出られて、

そこからはスイスイ進んで、

 

 

2時間で「道の駅おおき」に到着。

 

 

あっぱれな晴天に恵まれました。

 

 

 

 

 

11時開店のビュッフェ「くるるん」は

開店同時に行列ができる大人気店。

 

 

 

 

 

 

 

キノコ類、野菜をはじめ、

地元の新鮮な食材を使って

 

 

食べきれない種類の料理が

並んでてワクワクしました。

 

 

 

 

 

天ぷら、パン、パスタ、うどん、デザート

以外の全種類を制覇。

 

 

キノコ料理が

とても美味しかったです。

 

 

えのき麺をうどんのように

頂いたり、

 

 

しめじ料理が一番多かったんですが、

 

 

初めて見た大きなキノコも

美味しかったです。

 

 

 

 

道の駅の中に、キノコをポットで

栽培しているコーナーがあって、

 

 

1つ120円のしめじのポッドを1個買って、

自分でもいでビニールに入れて

持ち帰りました。

 

 

 

 

家に帰って夕食に頂きましたが、

鮮度が良い分、

 

 

いつも買っているぶなしめじよりも

美味しく感じました。

 

 

ホットコーヒー、

レモングラスティなども美味しかった。

 

 

1時間半のランチタイムを

みんなと談笑しながら楽しんだ後は、

 

 

 

 

柳川市まで15分ちょっと走って、

川下りの乗船場に行きました。

 

 

柳川に、川下り会社は

7つもあるそうですが、

 

 

幹事のみのっさんこと田中稔さんが

調べてくれたのが、水濠柳川観光。

 

 

晴れてたので、

こたつ船に乗ることができました。

 

 

 

 

 

こたつの色とりどりのキルトが

かわいいこと!

 

 

布団の中、ぽかぽかでした。

 

 

 

 

台湾のお客さんも4人いたので、

 

 

船頭のお兄さん、

英語と日本語を使って、

川下り30分間のガイドを

 

 

ユーモアたっぷりに

してくれました。

 

 

柳川の歴史、川下りの歴史、

北原白秋の話、

 

 

台湾の人にも馴染みのある

童謡を歌ってくれたりして

楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

柳家、橋が風情あります。

 

 

 

 

今年初めて梅の花を見ました。

 

 

 

 

三柱神社。

 

 

 

 

燦々と輝く太陽が眩しかった。

 

 

 

 

この時期、水門が閉まっているので、

30分の短縮コースでしたが、

 

 

 

 

 

十分楽しめました。

 

 

水濠柳川観光は、

 

 

川下り客に対して、

 

 

柳川藩主立花邸「御花」

 

北原白秋の生家

 

柳川雛祭りさげもんが見られる

観光地まで、

 

 

無料の観光バスで

連れて行ってくれました。

 

 

 

 

柳川で江戸時代からの郷土料理が

うなぎのせいろ蒸し。

 

 

鰻重以上の高級料理です。

 

 

そのおむすびも売ってましたが、

今回お腹も一杯だったので見送りました。

 

 

でも、うなぎのせいろ蒸し、

死ぬまでに一度は食べてみようと

思います。

 

 

 

 

 

華やかなさげもんが

あちこちに飾ってありました。

 

 

昨年はパートナーの

地元の阿知須の雛もん祭りに行きましたが、

 

 

柳川にもあるんですね。

 

 

というか、

 

 

柳川が江戸時代に始めたのが

最初だったんですね。

 

 

 

 

 

街中に蛭子神社がありましたが、

この鳥居も歴史を感じました。

 

 

 

 

一番豪華なさげもんコーナー。

 

 

 

 

 

女の子が健やかに育ちますようにと

願いを込めて街の人達が手作り

したんだなと思うと、

 

 

温かい気持ちになりますね。

 

 

 

 

 

 

「待ちぼうけ」「雨降り」などの童謡を

沢山作った北原白秋の生家と分家。

 

 

 

 

 

福岡県に長く住んでいても、

行ったことのない

初めての場所ばかりでしたが、

 

 

センターピースの仲間が住んでいる

地域だからこそ、

 

 

訪れることができました。

 

 

 

 

 

 

皆は、筑後の1軒屋でお泊まり

するんですが、

 

 

私は、予算の関係で、

今回は日帰りです。

 

 

山中を避けて3時間かけて

自宅に帰りました。

 

 

3時間連続の運転は久しぶりでしたが、

できるものだと思いました。

 

 

途中で、トイレと買い物で

スーパーに寄ったりしたので、

同一姿勢による腰痛も避けられました。

 

 

今朝は、尾てい骨の痛みも

10段階中0.5くらいで、

今日からは痛み止めも不要です。

 

 

無事、2週間で良くなって

嬉しいです。

 

 

柚子と酢と胡椒の調味料、

「ゆずすこ」という柳川名物を

1本買いました。

 

 

 

 

 

 

 

焼き魚や、焼き鳥にかけると

美味しそうですが、

 

 

納豆のタレに添加物が多いのが

気になっていたので、

 

 

これからは、タレを使わずに

ゆずすこをかけて頂きます。

 

 

今日はブログを書くのに

2時間かかりましたが、

 

 

後は自宅でゆっくりと

Amazonプライムビデオで

気のなる映画やドラマを見て過ごします。

 

 

 

 

★★

 

 

 

私が2014年にマヤ暦に出会って、

 

 

日々、宇宙から流れてくる

波動エネルギーに意識を向けて

シンクロを感じながら、

 

 

ソウルメイト達との出会いを

楽しみながら、

 

 

人生をより良い方向へと

変えてきた体験をもとに

1年かけて書き上げてきました。

 

 

 

自分の魂の役割使命を知ることで

自分を無条件で愛せるようになって

 

 

自分の周りに理想的な人間関係を
作っていける方法が学べます。

 

 

◎魂の役割使命が知りたい

◎自分を無条件に愛したい
◎人間関係で悩んでいる...etc

 

 

このようなお悩みの方

マヤ暦にご興味ある方は
ぜひご登録してくださいませ。

 

 

7日間の無料メルマガですので、

ぜひ、お気軽にお読みください。

↓↓↓

 

登録リンクはこちらです。

↓↓↓

https://resast.jp/subscribe/244669

 

 

 

あなたにお会いできることを楽しみにしています^^