もうすぐ同窓会なんです。
そのために今帰省してるとこです。
同窓会は日曜日で、統一地方選挙の投票日。

だもんで、期日前投票に行きました。
ここ最近はもうずっと期日前投票。
自分の時間ある時に5分くらいで行けるし。なんなら期日前投票の方が駅から近かったりして便利。

でも、結構な数の人が選挙の話ってちょっと面倒くさいって思ってる気がする。
なんでですかね。
全部知らないと何も言っちゃいけない気がしちゃうから?
日々選挙カーがうるさいから?
そういうことに情熱を持つのがダサいかんじがするから?単純に面倒くさいから?
自分一人が投票しても何も変わらないって思うから?

私も20代前半の頃、忙しさにかまけて、自分一人行かなくたってと思って行かなかった時もありました。

でも今は違う。
どうしてって……

単刀直入に言って、今 日本が世界的に見てもとてもヤバい国になっているから。

このまま、政治に関心のない人が多数で、
投票数上がらず自民公明の政権でいくと…
簡単なところだけでも

・消費税増税10%
・憲法改正
   (基本的人権の項目削除や、9条など)
・年金普及年齢の引上げと値下げ
・国民健康保険料の値上げ
・軍事費用の増大
・原発推進の費用拡大


そして、税金に関しては、実は法人税(大企業などからの税金)は下がっていて、それを消費税が補填してる形になってて、全体の税収は昔と変わってない。
つまり、お金持ちだけ得してる。
みんな、知らないで損してる。

消費税が8%に上がった時も、
引き上げた分は全て社会保障費になるという話だったのに、結局実際に社会保障に使われてるのは16%程で、他のことに使われてしまってる。
正確な情報も隠蔽されている。


一番問題なのは
【投票率が下がってる】こと。
それで民意も何も無くなってしまうのは当たり前。

今のままだと税金でお偉いさんの蓄えばかりが増えて、一般庶民には何の得も保証もない世の中になる。

私が選挙にしっかり行かなきゃと思ってる根本は、やっぱり蜷川さんの影響は大きいと思う。

どんなに忙しくたって蜷川さんは選挙に行っていたし、それがどれだけ大事かを分かって演劇を創り続けてた。

演劇をやることは、世の中を考えること。
投票は世の中の人。全員の生活に関わること。
切っても切り離せない。

本当なら、私だって政治の話なんかしたくない。

ただ投票行って、まっとうな人が選ばれて、安心して日々を送りたい。
でもそれが脅かされようとしているのだから、声をあげないわけにいかない。

地域にもよるけど、うちの近くだと
駅から投票所行って戻っても10分だよ。

10分で何かが変わるかもしれないのに。
本当に今のままでいいの??

一人でも二人でも良い。
どうか投票率が上がりますように。