想像以上に涼しい「関西万博」
各地で猛暑が続く
今年の夏
こんなに暑いのに
大混雑している「関西万博」に
行くなんて信じられない
と思っている方も
多いと思いますが
先日の土曜日
今日は通期パスを
買うきっかけとなった
娘家族(両親、4歳2歳)4人と
この暑さの中
私は付添として行って来ました
娘は夜に少しだけ
仕事帰りに同僚と行った事があり
旦那さんは、初参戦
小さい子供もいるからと
娘夫婦は暑さ対策を
頑張って準備してきたみたい
結論から言うと
娘曰く
「思ったより全然涼しかった」
何度か行ってる私が
「海沿いだし風が吹けば
影にいれば涼しいよー」
って言っているのに半信半疑
だけど
実際に行ってみると
もちろん日の当たる所に
長時間いれば暑いけど
日陰で休める所は一杯あるし
屋外でも
普通にそこにいるだけで涼しい
ベビーカーで
お昼寝してしまった孫も
屋外にある休憩所でスヤスヤ
いつも通りの時間お昼寝
2人の孫が順番で寝ている間は
私も屋外の休憩所で
孫とお留守番
娘夫婦は起きている孫と
その間万博を親子3人で満喫
食事も孫達の様子に合わせて
近くにあるコンビニ(通常料金)で
おにぎりやサンドイッチを調達して
テーブルのある場所で食べる
大屋根リングは日陰が無いので
日が欠けてから登り
少しずつライトアップされてくる
パビリオンを眺めながら散歩
そんな事をしてると花火が始まり
生まれて初めて
間近でみる花火に
4歳の孫は大感激
花火が終わった時には
20時過ぎてたので帰路へ
混雑を避ける為
西ゲートからバスに乗って
最寄駅へ行く事に
次から次へと来るバスに
すぐ乗車でき
暑さとは無縁
娘も旦那さんも
想像してたより遥かに
涼しく過ごせた
まさか朝から来て
夜の花火まで子供も含め
自分達も体力が持つとは
思わなかった
お母さんの言ってる通り
上手に回れば
(パビリオンに固執しなければ)
全然大丈夫だし
それで十分楽しめるね
ただ唯一暑い
と思ったのは
朝のゲート前にボディーチェックの為
30分並んでた時だけだった
って
私的にはこれはわかってたので
入場時間をずらしたかったのですが
事前予約で取れた
パビリオンの時間に間に合わせる為に
仕方なかった
教訓としては
事前予約は入場予約時間から
かなり時間に余裕を持たせて
取った方が良いかも
1970年に開催された
「大阪万博」
私も含め同世代の知人は
あまり覚えてないけど
「親に連れられて行った記憶ある」
「行った写真がある」
って話になる
今回の私の勝手なミッションは
孫と万博で写真を撮る事
これで孫が大きくなっても
「チュチュ(私)と一緒に万博行った」
と言う記憶は残ってくれるでしょう
任務完了