2回目のくも膜下出血
の

最終的治療(手術)
が終わり

その後も
何度か日帰りで出来る検査
や

検査入院
を繰り返し

今回は
前回10月に検査入院をして以来
半年ぶりの検査

そして
今、検査結果を聞くために
待っててこのブログ書いてます

そんな私が前から
思ってる疑問がある

ここ2年半の間に
2回くも膜下出血
になり

しかも
異常な私の脳血管の為
手術をたぶん5回

そして
その間にも
入院中も通院してる時も
行われる検査

「レントゲン
」に始まり

「CT
」

「MRI
」

たぶん数えられない位
どれもしてるけど
回数で言うと
MRI > レントゲン > CT
って感じで
「MRI
」が断トツに多い様な気がする

もちろん今日も
「レントゲン
」

しかも
どれもみんな『頭』

「MR
I」は

これだけ入院して検査してるから
少なくとも20回以上
は

やってそう

こんなに
よくわかんないけど
放射線
や磁気
を


頭に受けて大丈夫なの

と素人考えで思ってしまう

MRI検査の事前同意書
には

体内金属などのチェックがあって
該当する場合
検査を受けられない事があります

って書かれてるけど…

私はしっかり2つ
該当してるけど
大丈夫みたい

しっかりと
「脳血管コイル」と
「脳血管ステイン」に
チェック入ってますが…
ネットで調べると
「MRI」は何度やっても
大丈夫と書かれてる
でも
CTとレントゲン
は
放射線を浴びるので
良くないけど
放射線を浴びるより
リスクが有る病気がある場合
検査せざる得ない
と書かれてた
なるほど…
確かに放射線を浴びるより
頭の状況を把握して
治療する方が大切
最近
なんか物覚えが
めっちゃ悪い様に思うけど…
周りの人に言ったら
笑いながら
前からじゃない
と言われる
(若い時から例を見ないくらいの
大ボケと言われてたけど)
半分は
こんなに放射線浴びたり
くも膜下出血になったから…
って病気のせいにしたい私
と
年齢のせいにしたい私
自分の中で
いつも攻めがあってます
どっちが
良いんだろう