ご訪問いただき、ありがとうございます。


祇園祭も終わり、八月に突入したと思いきや

気付けばお盆💦


コロナの第七波で帰省は叶わずですが、

思えばこれまで、京都のお盆はあまり体験した事がないのでは?と思い


8月9日の仕事帰りに

壬生寺 の 六斎念仏奉納 に行ってきました。



「六斎念仏」とは


鉦や太鼓のお囃子に合わせて

念仏を唱えながら踊る民族芸能で

重要無形民族文化財に指定されています。


元々は、月に6日ある忌日=六斎日 に行われてたので

「六斎念仏」という名前になったそうですが

室町中期以降は能や狂言の要素が取り入れられて大衆化して

お盆の前後に行われているそうですニコニコ


見るのは初めて


途中からになりましたが、少しご紹介。


🔹四ツ太鼓」



舞台に据えられた四つの太鼓を

次々と打ち鳴らしていきます。


入会して最初に習う演目だそうで

小さな子供さんも頑張って叩いていました😌


最後はカッコよく、締め✨✨


🔸祇園ばやし


講中の皆さんは、祇園祭の 四条綾傘鉾 にも

奉仕されています。


(四条綾傘鉾)


その綾傘鉾で奉納される、棒振囃子が❣️



今年は祇園祭でタイミングが合わなかったので、

こちらで見られて嬉しかったです。


🌸 手毬唄



90年ぶりに復活した曲で

壬生寺で演じられるのは初めてだそう。


「道成寺」に由来していて

振袖姿で手踊りから始まり

桜を集めて鞠をつく、という優美な所作に

うっとり☺️



🟢 巴鼓(はづつみ)



賑やかな鉦や笛、太鼓で

お祭り感たっぷりの楽しい演目でした😉



🟠 獅子の舞



二人一組で演じる獅子

それだけでも大変なのに💦 



碁盤の上で逆立ち(肩立ち)まで😳

アクロバティックな動きがたくさん💦



その後、土蜘蛛 が出てきて

蜘蛛の糸をプシャー🕸


最後まで、目の離せない演目が続きました👏



コロナで3年ぶりの開催との事でしたが、

こんなに賑やかな六斎念仏が奉納されたら

きっとご先祖さんも楽しく

戻ってこられる事でしょうねニコニコ



当日は万灯会も始まっていて

幻想的な境内でした😌