ご訪問いただき ありがとうございますおねがい

ここ数日、全国的に寒さ厳しい日が続いていますね雪の結晶


今週末はセンター試験、交通機関の乱れなど出ないよう、お祈りしています雪


前回の記事の続きです。


上賀茂神社への初詣の後は、


下鴨神社 へ行きました。


{8496D497-9AE9-476C-B7E8-8A92F1014DAD}


◆正式名称

  賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)

◆ご祭神 

  賀茂建角身命(かもたてつぬみのみこと)

  玉依媛命(たまよりひめのみこと)

 

この 賀茂建角身命玉依媛命 は、上賀茂神社のご祭神である賀茂別雷大神

「おじいさん」「お母さん」にあたります。


家族関係なんですねニコニコ


このため、二社を総称して

『賀茂神社(賀茂社)』とも呼ばれています。


参道を覆っている 糺ノ森


{AE214FFB-A025-42BF-867E-A2B68D501E91}

神の鎮まる森とされていて、歩いているだけで癒されます。


京ドーム3個分の広さとか


秋に訪れた時はこんな原生林の風景も照れ


{55D6BA26-C344-43B1-BB8C-94C10CEBE6F3}


中門をくぐると 本殿があります。


{EF3E36D3-B1C0-4492-8A41-DFD047DC6D9A}


本殿の前には 言社(ことしゃ)という、7つの社があり、それぞれ干支の守り神とされています。


{C05A735F-ACEB-40C6-926E-FBFA716D552F}


このご祭神は全て 大国主命 ですが、

7つの名前を持っているため、社が7つに分かれてるそうです。


本殿にお参りした後は、言社で家族の干支と、自分の干支の言社を拝んでから、おみくじを。


{738220BC-11B4-4B13-9D3F-9F37FF86B935}

大吉 でした〜ラブ


おみくじでは、書いてある和歌(言葉)に注目しますキラキラ


「わがおもう 港は近くなりにけり

     ふくや追手のかぜのままに」


帆に風を受けて、海原を進む船をイメージ船わぁ、何だか嬉しい音譜


「信心 怠らず心直ぐ行い正しくなさい」

と書かれていました。


上賀茂神社からの「思いやりと 和やかな笑顔」に続いて、下鴨神社からは、


「真っ直ぐ、素直に、丁寧に」


というメッセージをいただきましたニコニコ


ちなみに、賀茂社(上賀茂神社と下鴨神社)のご神紋の 双葉葵


{EB7EF90C-B072-4101-B460-4A366A30D5F3}


これが後に、徳川家の『葵の御紋』の元になったんですよ〜ウインク

(水戸黄門の紋所に描かれている、あの御紋キラキラニコニコ


賀茂社を代々守ってきた、賀茂氏の家紋の双葉葵、

当時、三河国には賀茂社の氏子が多く、後の徳川家康の先祖の松平家も賀茂社の氏子だった事から、この葵を用いた家紋を作っそうですひらめき電球


最後に、参道にある休憩処「さるや」で、申餅をいただきました。 


{89B7461C-1367-43AC-8B10-3FC978ECC8BC}


{DD43A24D-4CC4-457E-BDB6-B55721C1C30A}


140年に復元された 申餅。


小豆の茹で汁でついた申餅は『はねず色』という薄あかね色です。


これは明け方の一瞬、空が薄あかね色に染まる様子から、生命の生まれる瞬間 を表すそうですブーケ2


{62AAE763-82BF-4263-8A6B-463BEA72E762}


なんて幻想的な色なんだろう


申餅を食べることで身体を清め、氣をいただき、無病息災を祈った由来があるそうです。


この世に産声をあげようと、ぎゅっとちなんで縮こまってジャンプを待っているような、

お母さんや周りの人の希望や愛情に包み込まれているような、

優しくはねず色の申餅をいただき、

気持ちもあたたかくなりましたドキドキ



必要な言葉や想いをたくさんいただけた、今年の初詣⛩ になりましたニコニコ