That's all. | 知奈津のブログ ~Open Heart~

知奈津のブログ ~Open Heart~

どこにいてもここにいる

一瞬に、
毎日に、

ありがとう

久しぶりに8時間以上寝て、

しあわせな気分の朝。



喉はまだ絶不調だけど、機嫌は良いです笑



今日は、とりとめのない、脈絡もない、

日記みたいな感じの記事かも。





気づいたら1ヶ月半以上ヘナに行ってなかった~と思い、久しぶりにヘナへ。

いつも通り素手で頭皮にヘナ塗り込んでたら、
ふらっとやってきた初めて会う方が、
ちょっと不思議そうにわたしの様子を見ていて、わたしが会話をし始めたら、

「外国人かと思ったから話しかけれないと思った。でも日本語で話してるから日本人なんだーって。ハーフとかでもないの?」と。

どこからどう見ても日本人だと思うんだけど、
こういうこと何度か言われたことあって、
まだ化粧もしていない高校生の時、
後輩にはずっとフランス人のハーフだと勘違いされていたこととか、
フランス旅行に行った時、フランス語で話しかけられたり、

目が エジプト って感じ。とか、
眼力あるよねー、目が特徴的。

って言われたり。


久しぶりにそんな会話をして、
もはやもう何人とかいうしばりはないっていうか、何人でもいいや~って。




お昼からオンラインでこのイベントに参加。


はじめましてなのに、
住んでる場所はバラバラなのに、
出身地がピンポイントで同じ市だったり、
他にもいろんなシンクロ、繋がりがたくさん。


心地よい空間でした。







このケーキを買った時、
周りが画用紙みたいな囲いで覆われていて、
箱から出そうと、その囲いを外そうとしても、

外れない、なんで?

って思って、よく見たら、
ケーキを入れてた箱の四隅にその囲いをテープでくっつけて、ケーキが動かないように、
崩れないように配置してパッキングしてくれてるのに気づいた。


そんな小さな配慮に、

パッキングしてくれた人の
ケーキと、お客さんに対する 愛 を感じた。





最近思うんだけど、

愛って目に見えないものが多い。
見えないけど、感じるもの。
たしかにそこにあるものっていう 感覚。

なにかものを贈るとか、
そういうかたちの愛もあるかもしれないけど、
それが悪いわけじゃないけど、
そういうことを昔ほどしなくなってる自分がいて、
ものとかもらってもどうしよう?って思う時がある。





男性性 = 強さ
女性性 = 優しさ

こんな平易なことばでは言い表せないけど、
とってもざっくりいうと今までわたしの中でおおまかにこんな感じのイメージがあったんだけど、

最近感じているのはちょっと違っていて、

男性性は海のように深く、柔らかく、
すべてを包み込むような包容力、繊細さ。
見守るというような父性。

女性性はどこまでも自分が自分である、いる、というようなブレない凛とした大木のような強さとしなやかさ。
育むということにおいて、優しさだけではない、時には突き放すというような自立を促すような母性。






これがすべてっていうわけじゃなく、
最近わたしの中でフォーカスがあたって見えている側面のひとつだと思うんだけど。


繊細で深くて穏やかな男性性のもとで
のびのびと本来の女性性が活きてくる。

ことばで表すのは難しいけど、

もっともっと深くて壮大で美しい感じで、
循環、影響し合ってるような。





久々の海での落書き笑


喉が絶不調中のいま感じているのは、

今まであんまり感じていなかったけど、
ほんとは話すのがけっこう苦手ってこと。

感じてることを自分が思ってるより遥かに
全然表現しきれていない、追いついていない。
ことばにできない。
ってこと。


話す という行為において、

うまく伝えられない、
どうでもいいことは言えるのに、
本当に伝えたいこと、大切なことはなんか言えない、
でもことばにしないと伝わらない。
みたいに思ってたり、

ほんとは興味ないし、別に話したくもないけど、合わせて話していたり、
話さないと無愛想、機嫌悪いって思われそうってどこかで思っていたり、

自分のエネルギーと発するもののエネルギーがちぐはぐっていうか、
そういうズレ、力みみたいなものに気づいた。






幸せな1日です。


それ以上でも、それ以下でもなく、

それがすべて。


That's all.