コロナ以降、オペラやバレエの公演が減ったこちら地方に、久しぶりのオペラがイタリアからやって来ました。


これは行かねば!と何ヶ月も前から楽しみにしていました。





私にとっては初めての「ラ・ボエーム」



バルコニー席を取ったので(8人席に4人しかいなかった)マスクを外してゆっくり鑑賞できました。


私がどんなに頑張っても、近づけない歌声に…ちょっと落ち込む😔


いや、比べる対象を間違えている事は百も承知!


でもここ数ヶ月、自分でも上手くなったなぁと感じられていたので、自分の厚かましさにも落ち込んだのかも…(笑)


私が後20年生きられるとして、毎日練習しても全然足りない。


娘は平日でも4〜5時間。休みの日は8〜9時間ピアノを弾いていました。

そんな生活が20年以上。


この先、私が何時間やっても追いつかない…


残された時間がどのくらいあるのか分からないけど、こうやって計算してみると、何気なく過ごしているダラダラ時間がもったいないと改めて気づく、改めて焦るおーっ!


もう少し自分に厳しくなり、取り組んでいこうと決心させてくれた、貴重な2時間40分でした。


あぁ、怠惰な私に効く薬があったら欲しい。


いや、「やるか、やらないか」そうだ、夫に言っている場合じゃない(前回のブログ)

全ては自分がやったように(もしくは、やらなかったように)なるのだから。



あじさい  あじさい  あじさい  あじさい  あじさい


梅雨の庭の様子です。


鉢花は、雨の避難が出来るから元気にモリモリ。





そろそろ、切り戻ししてあげなければいけないコもいます。


「桔梗」も咲いてきました。




「ダヴィンチ」の2番花が増えてきて嬉しい。 「やったね😍」




「ノヴァーリス」は休みなく咲き続けてくれています。




今年もローズヒップを期待している「ガラシャ」もどんどん増えて…





三分の一の高さに切ったクレマチス「周防」にも花が❣️



「喜代」も蕾がつき始めています。


ジメジメ暑くても、花たちは咲いてくれる。


花たちに負けないように、私もオペラレッスンを頑張りたい…いや、頑張るのだ!