ご訪問ありがとうございますおじぎ

 

八代宮へ向かう途中、

天草の鈴木神社に着いて気付いた忘れ物

カメラのキタ〇ラさんで8GBゲットしました。

(私が行ったコンビニにSDカードは有りませんでした)

ネットで買うより3倍近い値。しかし致し方ありません。

↑余計な情報。だけど質はいいです。

 

やつしろぐう

住所:熊本県八代市松江城町7−34

熊本県は美人が多いところとして知られていますが

本当に美人が多い♡

運転中見掛けた超かわいい二人連れの女子を目で追うワタクシ。私は男かっ!

✱一の鳥居と社号標✱

これより参拝させていただきますペコリ

参道では鯉のぼりが泳いでいました。

 

 

 

車はお堀の橋を渡ったところの鳥居前に停めました。

熊本通信さんによると、人が少なく短時間だったらいいそうです。

鳥居前は気が引けるという方は、①と②へどうぞ♪

✱八代城址の石垣✱

 

八代城は、熊本県八代市(旧 肥後国八代郡)にあるお城です。

江戸時代初期に球磨川河口の松江に幕府の許可を得て建築されたことから

松江城(現八代城趾)とも言われます。

 

✱狛犬✱

 

✱手水舎✱

 

✱神門と夫婦松✱

こちらからの景観が美しくて好きです。

私の勝手な想像(妄想)では、

左側の松が旦那様で

身を乗り出して奥様と手を繋いでいるように見えます♡

 

夫婦松の下をくぐると「二人は結ばれる」「夫婦の絆が強くなる」と

いわれており、縁結びの祈願としてお参りする人も多いのだとか。

✱拝殿✱

 

◆御祭神

かねよししんのう

懐良親王 (後醍醐天皇皇子)

 

配祀

よしなりしんのう

良成親王(後村上天皇皇子)

◆御由緒

後醍醐天皇の皇子で、征西将軍として足利軍と戦った懐良親王を主祭神とし、

懐良親王の薨去後に征西将軍職を継いだ懐良親王を配祀しています。

明治維新以降、南朝の功労者を祀る神社の創建運動が各地で起こり、

懐良親王の墓所のある八代の住民らも、官弊社の創立を明治政府に請願しました。

これを請けて、明治13年(1880年)に太政大臣から社殿創立が許され、

八代宮が創建されることになりました。

八代宮は、市民の間では将軍さんの敬称で親しまれています。

 

 

廻廊とクスノキさん

 

✱霊社✱

八代市郡の戦没英霊3866柱と
職域に殉ぜられた英霊48柱とを合わせて
3914柱を昭和23年4月2日奉斎。

 

こちらでお参りしているとき、

太陽が屋根のちょうど真ん中を通り

神々しい光を頂戴しました。

ありがとうございました。

 

よろしければ応援クリックお願いしますはあと

画像をクリックしてね

にほんブログ村

八百万の神々も喜びますうさぎ