秋元神社からのつづきです。

 

高千穂神社も8年9ヶ月振りの参拝になります。

 

たかちほじんじゃ

住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037

 

 

✱鳥居(表参道)✱

 

✱鳥居(駐車場の中 北側)✱

 

表参道からお参りしますペコリ

 

草部吉見神社~秋元神社までは貸し切り状態でしたが

街中の神社となるとさすがに参拝客もチラホラ。

 

サービス精神旺盛なシャーロットが、鳥居の大きさがわかるよう

並んでくれました。

✱手水舎✱

帰宅して、PCに取り込んでから気付いたのですが

二上神社から写真がいくつもボケており、使えないものが多いです。

突然ですが、

神社にも相性があるっていうじゃないですか?

人間はもともと5つの自然元素から構成されており

自分の属性と神社には相性があるっていうやつです。

『地・水・火・風・空』のうち私は『風』なのですが

高千穂神社はその5つ全てと相性がいいらしいです。

オールマイティー神社ですね。

熊本県の幣立神宮もオールマイティー神社だそうです。

 

ご自分の属性に興味があるかたはこちらで簡単に

検索できます⇒神社属性 診断フォーム

血液型の数字を足す意味はわかりません。

こんなこと書いていますが、相性など気にせず行きたい神社に行く私です。

✱狛犬✱ 国の重要文化財に指定

鎌倉時代に源頼朝が奉納したという鉄造狛犬一対。

わかりにくいですが、阿形の足元には子狛犬が2匹います。

 

✱拝殿✱

かつて高千穂郷には554社もの神社があり、

その中でも格の高い88の神社を「高千穂八十八社」といいます。

その「高千穂八十八社」の総社として信仰を集めてきたのがこの高千穂神社です。

✱拝殿内✱

 

✱扁額✱

 

✱高千穂の注連縄(標七五三縄)

秋元神社の記事にも書きましたが

右から天神七代、地神五代、日向三代をあらわす7本、5本、3本の

藁茎が下がっています。

 

緑の御幣=水の神様と天上界を現わします。

(緑)の方が格式は高いと言われています。

赤の御幣=火の神様と大地を現わしています。

 

二つを一対として森羅万象を象徴しているそうです。

◆御創建

人皇第十一代垂仁天皇の御代御鎮座

(伊勢神宮と同時御創建と伝わる)

 

◆御祭神

高千穂皇神(たかちほすめがみ)

 ∟ 瓊々杵命(ににぎのみこと)

 ∟ 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
 ∟ 日子穂穂出見命(ひこほほでみのみこと)

 ∟ 豊玉姫命(とよたまひめのみこと)
 ∟ 鵜鵝草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)
 ∟ 玉依姫命(たまよりひめのみこと)

 

以上六神を高千穂皇神

 

十社大明神

 ∟ 三毛入野命(みけいりのみこと)(神武天皇の兄)

 ∟ 鵜目姫命(うのめひめのみこと)(妃神)

 ∟ 御子神(太郎命・二郎命・三郎命・畝見命・照野命・大戸命・霊社命・浅良部命)

 

以上十神を十社大明神

✱四皇子社✱

三毛入野命(みけいりのみこと)、五瀬命(いせつのみこと)、
稲飯命(いなひのみこと)、佐野命(さののみこと)を合わせた四柱を
四皇子として境内の四皇子社に祀ります。

✱本殿✱ 国の重要文化財に指定

五間社流造。1778年に再建。

✱脇障子(本殿廻廊右側)✱

高千穂神社の祭神である三毛入野命が、荒ぶる神である「鬼八(きはち)」を退治したという伝説をもとにつくられた彫刻。

✱鎮石(しずめいし)✱

第11第垂仁天皇の勅命により、我国で初めて伊勢神宮と当高千穂宮が創建された際、用いられた鎮石と伝えられます。

触れて祈ると、悩みや世の乱れが鎮められるそう。

この時15:47。

今回高千穂神社でとてもありがたい光景と音に遭遇しました。

 

こちらの巫女さんが『君が代』をアカペラで歌いながら国旗降納されていたのです。

声が透き通っていて、心にしみました。

時間にして1,2分でしたが、この時間ここにいなければ

見られなかった(聴けなかった)ので本当にラッキーでした。

 

しばらく巫女さんの歌声の余韻に浸りながら『君が代』を口ずさむワタクシ。

シャーロットから話しかけられても無視していたら

「(世界に)入っとる、入っとる」と呆れていましたガーン

✱夫婦杉✱

拝殿左手に2本の杉の幹がつながった「夫婦杉」と呼ばれる巨樹があり、

この杉の周りを夫婦、恋人、友達と手をつないで3回まわると

縁結び、家内安全、子孫繁栄の3つの願いが叶うと言われています。

 

シャーロットと私も手を繋いで3回まわりました。

こういうことは、いつも通りお一人様だったらできていません。

シャーロットが歌う『マイム・マイム』に合わせて、手を引かれながら

回りました♪

✱秩父杉✱ 高さでは宮崎一だそうです

九州なのに秩父?

 

社伝によれば、鎌倉幕府創立を果たした源頼朝が、

天下泰平祈願の代参として、有力御家人の一人、畠山重忠を派遣、

高千穂神社に参詣した折り、秩父出身の重忠が手植えた杉だそうです。

✱神楽殿✱

外から神楽殿を眺めていると、どこからともなくご婦人が現れ

「誰も居ないから中に入って見てください。写真も撮っていいですよ」と

仰って下さり、お言葉に甘え入らせていただくことに。

✱神庭(こうにわ)✱

神楽が舞われる所を神庭というそうです。神庭は高天原をあらわします。

神庭には、二間四方に七・五・三の注連縄が張られ、

「彫り物えりもの)」が飾られます。

彫り物は上の写真の切り絵のようなもので、

「陰陽」月・日「五行」火・水・木・金・土や、

十二支や四季の風景、鳥居などが和紙にデザインされています。

太陽が昇る東を神棚のある方と決め、

西・南・北と図柄によって飾りつける場所も決まっており、

彫り物」一枚一枚にちゃんと意味があるようです。

 

高千穂神社では「高千穂神楽」が365日毎晩奉納されています。

もちろん私たちは夜神楽鑑賞を旅の計画に加えており、

そのためにホテルを予約していました。

✱御朱印✱

最近はあまり御朱印をいただかないのですが

高千穂では出来る限りいただきました♪

 

夜神楽開始まで時間があるので、これからホテルにチェックインします。

 

つづきます。

 

ポチっと応援ありがとうございますはあと

画像をクリックしてね

にほんブログ村

高千穂の神々も喜びますうさぎ