わかみやはちまんぐう

住所:福岡県うきは市吉井町若宮366−1

景行天皇の伝説の町でも知られる吉井町の若宮八幡宮には

景行天皇行宮之御遺跡の石柱が立っています。

✱社号碑✱

 

✱境内入口✱

肥前鳥居に似ています。

✱随神門✱

 

 

✱随神様と狛犬✱

 

✱手水舎✱

 

手水舎の裏にあった大きな石。手水鉢?

 

 

✱狛犬✱青銅製(弘化2年)うきは市指定文化財第1号

 

吽形の狛犬さんは立派な角をお持ちです。

 

✱拝殿✱

 

◆御祭神

応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、

宗像三女神、埴安姫命(はにやすひめのみこと)

 

埴安姫命ははじめて知った神様です。

イザナミがカグツチを生んだ苦しみから、脱糞
したその分から生まれたとされる土器・陶器の女神だそうです。

 

御由緒

仁平3年(1153年)に源為朝が現在の神奈川県鎌倉市にある

鶴岡八幡宮(日本三大八幡宮のひとつ)を分霊し創建されたと伝えられています。

毎年10月17日・18日に行われる伝統行事『吉井おくんち』の

舞台としても親しまれており、期間中は“サー、ヨーイヤセー”など

伸びやかなかけ声とともに武者や稚児行列が町内を練り歩き、

露店も立ち並ぶなど、多くの観光客で賑わいます。

✱社殿全体✱

 

✱本殿✱

 

✱本殿裏✱

 

当社は白い鳥が行き来しており、けたたましい鳴き声が響いていました。

ギャーギャー

鳩でもなく、白鷺でもなく、白い鳥です。なんでしょう?

境内のあちこちに白い羽が沢山落ちています。

 

✱月岡古墳入口✱

鳥の鳴き声は、国指定の『月岡古墳』から聞こえていました。

こちらの古墳から埴輪や装飾品、馬具などの副葬品が発掘されているようです。

 

そして、社殿と県道749号線を挟んだ反対側には

『日岡古墳』が。

西の「月」、東の「日」」なのですね。

 

 

 

✱日岡古墳入口の狛犬✱

 

右側の建物に全国でも稀な装飾古墳の石室がおさめられているそうで、

普段は施錠されています。(国指定史跡)

土日祝日は、町の郷土史会ボランティアが古墳案内をしています(要事前予約)

0943-75-3120(うきは市立吉井歴史民俗資料館(月曜休館))

 ※見学は公開日5日前までに予約

✱若宮神社 境内社✱

 

✱村田英雄「王将の碑」✱

 

境内で2匹のクロアゲハに遭遇。

仲良く優雅に飛び回っていました。

 

✱御朱印✱

宮司さんとお話したのですが、いつの間にかいなくなっていました。

御朱印はありません。

とても親しみやすい宮司さんでしたので、またお話を聴きに

伺いたいと思います。(鳥の話など)

 

ポチっと応援ありがとうございますはあと

画像をクリックしてね

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

八百万の神々も喜びますきらきら