二つの市杵嶋神社へ行きました。

 

市杵嶋神社は久留米市田主丸町に鎮座します。

田主丸(たぬしまる)町は、浮羽郡に属していた町で

2005年から久留米市に編入合併されました。

それまでは浮羽郡田主丸町でした。

耳納連山

 

田主丸町は巨峰・河童・植木・苗木発祥の地と言われています。

福岡県の中南部に位置しており、北に筑後川、

南に耳納連山が連なり植木・果樹栽培が盛んな美しい町です。

田主丸の巨峰は美味しいですよ。

知人が山梨の人に巨峰を送ったら

「こんなに美味しいブドウははじめて食べた」と感動されたそうです。

山梨県の人にブドウを送るところが面白いです。

機会があったら是非食べてみてください。

 

地徳の

いちきしまじんじゃ

住所:福岡県久留米市田主丸町地徳2106

 

 

当社へは周辺でひときわ目立つクスノキを目指して行きました。

 

これより参拝させていただきますペコリ

 

 

✱狛犬✱

 

✱手水鉢✱

 

✱拝殿✱

 

◆御祭神

市杵嶋姫命

※情報がないので、御祭神は神社名からそう思いました。

違ったらすみません。

 

◆御由緒

情報なし

✱六田観音堂✱

境内に建っています。中で寛げるような造りになっていました。

 

 

蝶々(コミスジ)さんが私の足元でヒラヒラしていました。

羽が傷ついているようですけれど。。

蝶々は神の使いと言われていますね。

市杵嶋姫命の使いでしょうか?

 

菅原の

いちきしまじんじゃ

福岡県久留米市田主丸町菅原1405−1

二つの市杵嶋神社は同じ田主丸町に鎮座していますが

直線距離で4.24㎞離れています。

また、二社を繋げると牧八幡宮を通過しました。

意味はわかりませんが、線で繋げてみると面白い発見があることが

多いです。同じ線上に神社が建っているということは

昔の人が何かしら意図して建てたと考えられませんか?

これより参拝させていただきますペコリ

 

当社は筒井公民館と同じ敷地内に鎮座しています。

アレ?住所は菅原なのに菅原公民館ではないのですね。。

 

✱狛犬✱

 

✱手水舎✱

 

✱拝殿✱

 

◆御祭神

市杵嶋姫命

※情報がないので、御祭神は神社名からそう思いました。

違ったらすみません。

 

◆御由緒

情報なし

 

一般的に市杵嶋姫命は水の神、文芸の神、子守の神、知徳・財宝の神など

言われていますね。

また、漢字は違いますが

「イチキ・イツキ(斎き)」は「神聖な」「清浄な」という意味があるそうです。

市杵嶋姫命神社はシンプルに神聖な神をまつる場所なのでしょう。

ふと、「いつき」って名前いいなと思いました。

「斎」「一輝」「伊月」etc

ある人のことが浮かびましたけれど、勘違いかな??

 

 

破風部分がレースの様で美しいキラキラ

 

✱本殿✱

本殿が石祠のタイプは珍しいです。

 

当社を参拝中、

社殿裏の川の辺りで鳥がずっとチーチー鳴いていました。

姿を探すと、なんとカワセミでした。

コバルトブルーのカワセミです。

民家が密集している地域でお目にかかれるとは感激しました!

※こちらの画像はお借りしました。

 

2社とも社務所のような建物はありませんでした。

御朱印はありません。

 

この記事を書いている今、外で鹿さんが鳴いています。

とても神秘的な鳴き声をされますね。

姿を見ることはあまりないですが、すぐそばにいるようです。

 

ポチっと応援ありがとうございますはあと

画像をクリックしてね

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

八百万の神々も喜びますきらきら