移行期間 | ジュニアバレーボールクラブ 浦安MAX

ジュニアバレーボールクラブ 浦安MAX

浦安市で活動する小学校バレーボールクラブのブログ…
主に監督の独り言が多いかと…

全日本、スポ少関東と公式戦が終わり夏がやってきました。

次に控えるのは関東大会県予選。

初のベスト4進出で支部予選がありません。

いきなりの県大会。

如何に調整すべきか。

難しいことを考えるのやめました。

あくまでも私自身の目標は関東大会の上位進出。

県でも大した結果が出ないチームの持つ目標ではない。

けど、言うのはただなので言います。

今週末までに子供達の目標を決めてくるように言いました。

お母様方。

アドバイス等は一切しないで下さいね。

自分達だけで集まって、決めてくれることを祈ります。

土曜日に聞きます。


さて、新システム挑戦中のMAXちゃん。

そして、今まで決めてこなかったエースの育成。

昨日練習試合の午前ちゅ。

ひどい状態。

ま、いきなりやれって言うのは無理なので、大目に見ようかな。

とは思いません。

いきなり適応する能力が絶対にこの先必要になる。

今は分からないかもしれませんが、これは本当です。

中学へ行けばローテーション。

前後全てが出来なければなりません。

仮に、中学で頑張って、ブロック選抜、県選抜となればなおさら。

自分はここしか出来ませんってのは一番必要ない選手になってしまいます。

残念ながら、背がデカければ何も問題ないのですが・・・。

要は、バレーを続けようと思えば、どこでも出来ますって言える自信が必要ということです。

なので、大目には見ません。

すぐにでも適応してほしい。

で、午後のMAXちゃん。

良いですねぇ。

悪いところばかり目が行ってしまいますが、良いものもってます。

勝てるゲームを落としてしまうあたりは精神的なものなので、もう少し我慢が必要。

けど、午後には今できる最低限は、十分適応してくれました。

前ポジションへの未練を如何に断ち切るか。

私自身も心が折れそうになりますが、我慢です。

全然褒められるほどではないですが吹っ切れたように感じます。


今日、梅雨も明けました。

我慢の夏。

キンチョウの夏。