先日、

 

息子が少し前に朝たまたまつけていたNHKのテレビ番組

 

「あおきいろ」

 

の一場面をふと思い出しました。

 

10歳の男の子からの「良い人生とはなんですか?」と言う質問に、

 

解剖学者の養老孟司さんが、

 

「無心」でいることができる時間があること

 

と答えていた場面です。

 

 

詳しい内容はうろ覚えだったのですが、

 

「無心」という言葉がとても心に残りました。

 

 

「無心」に愛念を添えて生きることが出来れば、

 

人は幸せになるのではないでしょうか。

 

 

何をするにも、

 

余計な思考や邪推が入ってしまったり、

 

雑念がわいてきたり、

 

「無心」になることは簡単なようで

 

とても難しいです。

 

ですが、無心で生きることをあきらめず、

 

日々精進していこうと思います。

 

本日もありがとうございました。