残念ながら山見はコンディション不良?だった模様で欠場、前節アピールした白井も欠場となりました。
変わって本職CFの勇大と染野を敢えてベンチスタートにし、新井をトップにコンバートする変則的なスタメン。中央に綱島が戻りました。
しかし若干付け焼き刃感があり、なかなか前進できない状態が続く中、10分、サイドからチアゴアンドラーデとハットンのホットラインであえなく0-1。
出鼻をくじかれてしまう形になるも、今日はここから中盤のハイプレスで押し戻す展開となり、互角に渡り合える展開に。
そして、ついにそれが結果につながったのは前半AT。CKからカウンターになりそうだったシーンを森田がブロックし前を向くと、一度はセレッソ側にボールが渡るも、最終ラインのパスが緩くなったところを川﨑がハイプレスで奪い、そのままドリブルでGK福井の股を抜いてゴールネットを揺らし同点。
ついにリーグ戦2試合ぶり、また川﨑のリーグ戦初ゴールが決まって同点でハーフタイムに入ります。
<泥水を啜っても前に進むしかない>
しかし後半、田中と中島を同時投入してきたセレッソに対し思うように前進できなくなり、やむなく新井と川﨑を下げ勇大とコロ助を同時投入するも、中島のPA内へのドリブルを食い止められず、ハットンの仕掛けをヴィドがキャッチしにいくも止めきれず、クリアされたボールをそのままチアゴに拾われて無人のゴールに叩きこまれ勝ち越しを許して1-2。
そこから染野、熊取谷、食野らを投入し、特に終盤は挽回して押し込み続けるも、セレッソのゴールを揺らすことはできず、痛恨の連敗となってしまいました。
しかし、下位チームが軒並み勝ち点を落としたため、降格圏との勝ち点差は変わらず。
まだ運は向いている。今まで積み重ねてきた勝ち点だって無駄にはならない。
今年、少なくとも今のチーム状態では上位を目指すことは難しい。
無惨にも砕け散った柏とのルヴァンとリーグ戦の連戦を経て、少しずつチームの強みは取り戻し、逆にそれまでになかったプレーも出てきただけに、結果に繋がらないことがとにかくもどかしい。
ただ闇雲に信じるわけではないけれど、少しでも選手たちが顔を上げ、戦う意思を失わないように。
来週ホームで、再び一から。