はい、ということでシーズン開幕でございます。
そして、今季はいつもとは景色が違います。そう、J1で戦います!
これからが本当のスタートライン。大丈夫ですか皆さん、燃え尽きてませんか?声を上げ飛び跳ねる準備は出来てますか!
では、早速始めていきましょう。開幕戦は横浜Fマリノスとの「初代クラシコ」から始まります!
<予想スタメンとフォーメーション>
<KICKOFF/スタジアム>
2/25 KICK OFF
会場:国立競技場
天気予報:雨 降水確率90% 屋根があるから大丈夫ですが、防寒対策しっかり!
<試合展望>
・超強力!ブラジリアン3トップ
過去の因縁的なものは話すと長くなるので、ここはシンプルに試合展望を。
まず、マリノスのスタイルは報道で5トップにチャレンジしているとあったように、前線にとにかく人数をかけ、ボールホルダーにハイプレスをかけていく超攻撃的スタイルです。
攻撃を牽引する3トップの中心に鎮座するのは、昨シーズン22ゴールを上げ得点王に輝いた絶対的エース、アンデルソンロペス。圧倒的なフィジカルとゴールへの嗅覚。少しでも隙を見せれば容赦なくゴールを脅かすゴールハンターです。
右サイドから攻撃を仕掛けてくるのはJ屈指のスピードアタッカー、エウベル。ノリに乗った時の彼はたやすく止めることは出来ません。
そして左サイドには強烈なシュートと攻撃参加のタメを作るプレーが持ち味のヤン・マテウス。この3トップがマリノスの攻撃の中心。
途中交代で代表クラスの水沼jrこと水沼宏太と、大けがから復帰したJ屈指のジーニアス、宮市亮が出てくる選手層はJ1でも群を抜く水準であり、対戦が楽しみであると同時に恐怖も感じます。
・鍵を握るのは中盤の攻防
一方で守備については、3トップが攻撃に全振りしていることに加え守備の中心選手であった昨シーズンの正GK一森がレンタルバック、DF角田が海外移籍に加え昨シーズンから故障者が多いことから連携面には不安があります。
なので、勝ち筋を見出すためには昨シーズンのヴェルディの持ち味「中盤でのボール奪取からの高速カウンター」をどれだけ炸裂させられるか、というところでしょう。
3トップがボールに絡む時間を可能な限り減らし、ハイラインの中盤や守備選手が上がったところのスペースを如何についていけるかが攻略の鍵となります。
受け身に回って守備の時間が長くなれば厳しい状況になるので、恐れずに戦い点を取りに行くこと!
大声援が響く緑に染まったゴール裏から、そのためにみんなで後押ししましょう!
<KEY PLAYER>
染野唯月
昨シーズンの国立2試合で共にゴールを挙げた「国立男」。初めてシーズン最初から加わる今季もPSMでゴールを挙げて好調。
16年ぶりのJ1でのゴール第一号に期待です!

