ボールを持った時のドリブルにはわくわくさせられましたね。

 

彼の去就が夏ぐらいに注目されていた時に決まった補強なので、リスクヘッジ的な意味合いもあったのかもしれませんが、それでも一皮むければ即戦力になってくれそうな、そんな雰囲気を感じさせてくれました。

 

元所属の名古屋といえばJ1でもタイトル争いに絡む能力の高い選手が数多く名を連ねるチームなわけで、ポジション争いに勝ち残ることは容易ではなく、ここで活躍して一花あげてやろうという野心を感じたものです。

 

ただ、いろいろ不運でした。

 

ウイングについては前任の彼のように決定的な仕事を求められることが多く、それに比べると少し荷が重かった。

 

試合に出続けていればもっとスケールの大きい選手に化ける予感はありましたし、得点につながりそうなプレーもありましたが、結果的に清水戦での不運な途中出場からの大けがで、終盤に復帰した際にはメンバーが固定されて入る瀬がなく、結果的にあの負傷でシーズンは終わってしまった。

 

今季は、水戸ホーリーホックで武者修行するようです。

 

1年間通して試合に出場すれば怖い選手に化ける資質は十分に秘めており、若手の育成に定評がある水戸さんなら即戦力として重宝してくれるでしょう。

 

次はJ1の舞台で成長して再会できることを心から願っています。


頑張れ、甲田くん!