はい。ということですね。
再開後もスタグルはおあずけ、お隣とのダブルヘッダー?マテちゃんホームシック?などと色々ある昨今ですが、少しでもこのstayhome期間を楽しもうということで…
次いつになるかわからないアウェイ遠征の思い出を振り返ろう!という企画です。
ただし、今回については、私自身がいつも見栄っ張りな部分が多く、あまり失敗談を載せてないことが多いので、そんな珍エピソード、アウェイの洗礼を受けたエピソードを中心に話していきたいと思います。
ではいく!
初めてのアウェイの洗礼
初めてのアウェイ遠征は2017年の湘南ベルマーレ戦でした。当時スタジアムに足を運ぶようになって半年ぐらいだった私は、アウェイ遠征って楽しいのかな!と年甲斐もなくウキウキしていました。
んで、私は時間配分が壊滅的に下手なので、ナイターゲームにも関わらずまだ屋台もロクに開いてない真昼間についてしまい、暇をもてあましたので土産でも買いに行こうと、ららぽーとへ向かったのです。
んでまあ、初めてのアウェイだからせっかくだからアピールしようということでユニ姿だったんで、駐車場の前を通過する時に警備員の方が声をかけてくれました。
「ヴェルディ、頑張ってくださいね!」
笑顔で会釈して通り過ぎる自分。
だが、その直後に衝撃の一言が…
「でも、今日はベルマーレが勝つから!笑」
えええええっ!?
そんなダイレクトに攻撃してくるの!?
アウェイ遠征って怖いなー…と私はこの一言で感じたのでした。
むしろぶちのめしてやる!(ベルマーレを)という気持ちの方が強かったのは言うまでもありません。
命のかき氷
とまあ、ダイレクトな洗礼を食らってたどり着いた敵地、BMWスタジアム。
現地の屋台村で名物ローストビーフ丼を購入し、暑いからということでかき氷を購入。
結果、これが私を救うことになりました。
というのも、その日たまたまかはわかりませんが、現地の自販機、大きめのペットボトルの飲み物がことごとく売り切れ!!!
ものすごく暑い日で、本当これはしんどい。予想よりもこちらの観客が多かったりでストックが間に合わなかったか?下手したら熱中症が起こるレベル。
でもかき氷はそんな中貴重な水分。
結果、かき氷のおかげで酷暑の湘南を乗り切れました。
当時、自分はまだゴール裏お試し期間(なんだよそれ)みたいな感じで、あまり全力でバモってはいなかったので、それで救われたのもあります。やれやれ…
あれから、観戦の際は大きめのペットボトル飲料を買っていくのが日課になりました。
教訓
・ユニ姿で現地に行く時、優しい言葉に油断してはならない
・スタジアム周辺にコンビニがないケースもあるから、途中大きめの飲み物は必ず調達していこう
需要あるかはわかりませんが、もう少しこの企画やっていこうと思うので、お茶濁し程度に良かったらご覧ください。



