モチベーション管理が難しいのはわかる。監督のせいだけではなくいろいろ理由があるのもわかる。やる気を感じないわけではなかった。でも、なんだろうこのやるせなさ。
動き出しは悪くなく、相手ゴールに迫る動きもあった。だが相手が布陣や選手を変えてきたことによる変化、スカウティングのズレにうまく対応出来ていなかった。
セットプレーとカウンターのDFの甘さが失点だったし、ジャイルトン負傷交代によるアクシデントは仕方なかった。だが、フリエ戦で見せた激しいプレスと諦めないプレーがどこまであったか?
来年もこのサッカーをするなら、何か変化は必要。選手もそうだし、コーチングスタッフも。
あと3試合、ジェフさんは多少余裕がありそうだけど、逆にホーム2連戦は難しい試合になる。
でも、苦しんでいるのは自分たち以上に選手だし、答えが見つからず苦しんでいるのがわかって辛い。
あと3試合、何を見せられるか。
自分たちが何が出来るか?
今はこのサッカーの進化を、ただ信じることしかできない。