まさか2週連続で悪夢を見ることになるとは。いつぞやのHOT6を思い出してしまいましたよ。後半は押し返してたけど、スコア的にあれだけ差がある中で相手も引いてきてるんだから、そりゃそうだろうと。まあ何本かポストに阻まれたシュートが決まっていたら相手も焦って違う展開になったかもしれませんが、そう甘くはない。


 ただ、急にDFが脆弱になったとかそういう単純なものではなく、前回はこっちの弱点を向こうが明確に突いてきたことが原因でしたが、今回は色々なミスが連続で起こったことが要因。平もDOさんも少なくとも今のJ2ではトップクラスのDFですが、DOさんはベテランでスピード勝負だと不利だし、平は状況判断に課題がある。個人の能力だけで何とかするわけではいかないから、方法としては守備のやり方をより詰めていくことなわけですね。


 別に守備なんて知るか、攻撃だ攻撃だ攻撃だみたいな感じで2017年の名古屋や去年の大分みたいに振り切るならそれはそれでいいです。攻撃力はあるのだから。でもそういう戦い方を選択するなら少なくとも先制点を取る、取られたら取り返すぐらいの馬力がないと。


 ボリスコーチの辞任(引き抜き?)という不足の事態もあって、クラブが大変なのは分かります。しかし何とかクラブとしても手を打って欲しいし、選手には奮起して欲しい。ここで踏ん張らなければ昇格どころか残留すらも覚束ない。


 正念場を迎えていますが、クラブを信じています。