先週末のショッキングな敗戦。追い討ちをかけるようなTMでの敗戦。でもここで立ち止まってはいられない。シーズンはまだまだある。まずは次に繋がる勝ち点3を掴み取ろう。というわけでホーム2連戦に続いて、アウェイで徳島ヴォルティスと対決します。


<予想スタメンとフォーメーション>


 徳島は中盤にクオリティの高いメンバーを揃えていることから、中盤に個の勝負に優れたメンバーを配置することが必要と思われるので、ウッチーヨンジのコンビに戻すと思います。またアンダー代表でチームを離れる寛也に代わり、ベンチにヴァウを入れて欲しいです。


<KICKOFF/スタジアム>

3/24(日) 14:00 KICK OFF

会場:ポカリスウェットスタジアム(徳島県)

天気予報:晴れ


<徳島の直近5試合の対戦結果>

1 A ●3-4 鹿児島

2 H ○2-1 金沢

3 A ●0-1 大宮

4 H ●1-2 琉球


 第2節の金沢に勝利したものの、その後は2連敗してしまい1勝3敗。得失点差でヴェルディよりは上位にいるものの、成績面では全く一緒。さらに得点が6に対して失点が8と安定を欠いており、ヴェルディと同じような悩みを抱えています。


 しかし、一方で中盤やサイドに君臨する選手は、キャプテン岩尾憲、元ヴェルディ杉本竜士をはじめ、今季から千葉の清武功暉、横浜FCの野村直輝など他チームのレギュラークラスを今季からチームに加えかなり強力なメンバーがそろっています。

 

 どちらが先に不振脱出のきっかけを掴めるか、両方にとってかなり重要な一戦となります。


<試合展望>


 ヴェルディのみならず、去年上位を争ったチームが軒並み苦戦を強いられている今季のJ2。その中で昨年とは間逆の攻撃的サッカーへの転向という新しいチャレンジへの「生みの苦しみ」に陥っているヴェルディ。再び上に向かうためには、勝ち点3という結果を出すしかないでしょう。


 ポイントとなってくるのは、開幕戦から未だクリーンシート無し、さらに全て先制点を許している守備の改善。近藤が復帰してからDFラインのバタバタ自体は減ってきているので、いかにウッチーやヨンジ、あるいは梶川らが潰れ役になれるか、またサイドのベテラン二人の運動量をいかにカバーしていくか。もちろん攻撃的なサッカーをすることで多少そういうリスクが多くなるのは仕方ないのですが、まずはサイドを蹂躙されたり、裏に抜け出されてCBの個だけで守らなければならない状況を減らすことから始めなくてはならないと思います。


 一方で攻撃面ではいいシーンは試合を経るごとに増えているので、守備に不安を抱えている徳島からゴールを奪うことはそれほど難しいことではないはず。あとはボールを失った時のリカバリーと後半になると攻撃が停滞する状況をいかに改善していくか。


 このチームはもっと強くなる。課題も改善できる。信じて四国の地に、魂を飛ばします。