前半の29分、トリニータ丸谷のシュートは上福元を貫いたが、ポストが弾く。詰めていた馬場がゴールネットを揺らし万事休す、かと思われたが線審は迷わずオフサイドの旗をあげ、今期最多のゴール裏のサポーターの声は悲嘆から一気に歓喜に変わった。
思えば、これがターニングポイントだったかなと思う。トリニータの連動した攻撃陣はヴェルディを自陣に押し込み、何度もチャンスを作りゴールを脅かしたが、このシーンを境にフォーメーションを変えたヴェルディに流れは傾き、個の強さを持つ泉澤とドゥグを中心に決定的なチャンスを作り出した。
後半、長めにハーフタイムの時間を長めに取り修正してきたヴェルディは一気に攻勢を掛け、セットプレーを中心に何度もゴールに迫ったが、最後まで相手高木の牙城を崩すことはできなかった。
しかしヴェルディの守備も安定し、畠中の穴を全く感じさせなかった。何度かの危ないボールは上福元が要所で正確な判断で弾き、DF陣も懸命の守備でボールをはじき出した。
そして、ゲームは動かないままタイムアップを迎えた。
昇格を目指すにおいては勝ち点2を失ったことは確かだが、本命と呼ばれるチームのない今季のJ2において、最低限の勝ち点1は価値のあるものでもある。
何より、核であった渡辺皓太を欠いても、序盤こそ混乱があったが前半30分過ぎから後半にかけて新しい攻撃の形が出来たことは収穫だ。
一回リーグ戦を離れ、迎える天皇杯。純粋なチャレンジャーとして、今のチームの積み上げを試すチャンスだ。
