劇的な勝利で好スタートを切ったヴェルディですが、余韻に浸れるのもわずか。すぐに次の試合がやってきます。次の対戦相手はヴァンフォーレ甲府です。

<予想スタメンとフォーメーション>
{D12E4CE1-7BF0-4FC9-993A-E94547CDA1B9}

うーん、どうだろう。
フォーメーションは変えないとしても開幕戦のままいくのかはわかりません。
一応変わらないスタメンで行くと予想しますが、特に負担が多い前線とかはいじってくるかも。

<KICKOFF/スタジアム>
14:00 山梨中銀スタジアム 

<昨シーズンの対戦成績>
対戦なし(甲府J1所属のため)

<甲府の前節の対戦結果>
●1-2大宮(AWAY)

<ヴァンフォーレ甲府ってどんなチーム?>

{3FB29815-3609-478C-8914-E5D14C1093BB}

画像出典:ヴァンフォーレ甲府公式ツイッター様

J2に創設時から参加しているチームの一つで、山梨県が誇るご当地クラブです。地域密着に非常に力を入れており、地元のスポンサーが非常に多く、スポンサー看板が膨大になってしまったことで有名です。
ヴェルディが初の降格になってしまった2005年には柏との入れ替え戦に勝利し、初のJ1昇格を果たします。
そのあとは再度降格と昇格を繰り返す「エレベータークラブ」の一つでしたが、ここ2-3年はJ1への定着を果たしていました。
在籍した有名選手としてはハーフナー・マイク(現神戸)がいます。
昨シーズンも降格したチームの中で新潟と大宮は開幕から低迷しその流れを引きずって降格したのに対し、最後まで仙台、広島、清水と残留争いに食らいついていました。
今年の自動昇格候補に押す声も多いチームです。

<試合展望>
開幕戦はヴェルディとは対照的にPKの1点のみで2-1で敗戦と苦しいスタートとなりましたが、昇格候補最右翼のひとつである大宮との対戦ということもあり、あまり参考にはしない方がいいでしょう。
また、あくまでも過去のデータですが、J2時代の甲府をヴェルディは大の苦手にしており、通算成績では1勝6敗。唯一の勝利は2010年と、それ以外は引き分けすらなく大きく水をあけられています。
ただ、昔は昔。今のヴェルディとは別物。今までの借りを返すつもりで挑んで欲しいです。

昨シーズン甲府がJ2に降格した原因については、得点力不足が大きな原因。というのも昨シーズンの失点はJ1でも6番目に少なく、守備が堅いチームを実現できていたのですが、一方で得点は得点王の小林悠一人よりも少なく、決定力不足が最後まで勝ちきれない要因となり、逆転負けや追いつかれてドローといった試合がよくあったようです。

とはいえ、途中から加入し一人気を吐いたエースのリンスを始め主力メンバーの大半が残留しており、新加入選手も今季から水戸より加入した佐藤和弘、山口から加入した小塚など怖い選手も多く、開幕で対戦したジェフに比べると派手さでは劣るものの、抜かりはありません。

ただ主軸と考えられていたドゥドゥを福岡に放出、代わりに加入したジネイはコンディション不良で開幕戦を欠場しヴェルディ戦は出場微妙、またJ2の戦いを見据えてメンバーを去年よりも変えており連携面ではまだ発展途上の部分も大きいため、叩くチャンスは十分にあります。

ヴェルディとしては去年、大量失点した試合は数試合のみで守備で大崩れすることは少なく、個で殴るよりも堅実なサッカーをしてくる相手には強いはず。十分無失点に抑えるポテンシャルはあると感じます。
しかしながら去年アビスパから無得点のままシーズンを終え、横浜FCに前半戦後半戦ともに2得点で終わったように、守備組織がしっかりした相手を崩すのは苦手としているため、セットプレーや得意の中盤でのボール奪取からのショートカウンターから活路を見出していきたいです。
厳しい戦いですが、勝利を信じ、山梨の地でラインダンスしましょう!

<KEY PLAYER>
井林 章
堅守の甲府に対しては、攻守のキーマンとなるキャプテンの奮闘は不可欠。しっかり締めてゼロで抑え、セットプレーでの強さを活かして自らゴールを奪っていってほしいです。