開幕5連勝
開幕カードの日ハム相手に3連勝して迎えたソフトバンク相手に連勝するとか恐ろしいわ・・・
とはいえやっぱり楽には勝たせてもらえなかったですがね。
ライオンズは新外国人のカスティーヨ、ソフトバンクはライオンズ相手に昨年4勝してるバンデンハークが先発。カスティーヨはMAX166㎞のストレートの触れ込みで加入した投手なんですが個人的に懐疑的な見方をしていたんですよ。いざ始まってみると手投げっぽいフォームから繰り出すMAX155㎞のストレートでソフトバンクの重量級打線をパーフェクトに抑えちゃってるわけですよ。しかし6回1アウトで上林の打球は一塁ゴロだったのですが内野安打に・・・
その時にカスティーヨの一塁へのベースカバーが明らかに遅かったのに塁審の判定はアウト。ここでソフトバンク工藤監督からビデオ検証を「リクエスト」したのですがその間にLビジョンで流された映像を見ても明らかにセーフでしたわ・・・
打つ方ではカスティーヨとバッテリーを組んだ森が3安打2打点の大暴れ。バンデンハークから先制タイムリーと決勝ホームラン、いずれも顔の高さくらいのクソボールを打ってのものだから恐れ入ります、この日母校・大阪桐蔭が選抜で優勝、春連覇だそうですが前回森と藤浪(現・阪神)がバッテリー組んでいた時に達成していたんですよねえ。
今年からメットライフドームの席割りが変更になって、昨年まで内野自由席の一部(特定日は一部が指定席C)だった所が「外野指定席」に変わったので初めてそこに座ったんですよ。ライオンズの攻撃の際には立ち上がっての応援が可能になったんですがその辺に戸惑いがあるのか理解していないのかわからないが、まだまだ立っての応援が少なかったですね。
問題が出るとすれば、前の人が立ち上がっていて見えないって事でトラブルになったり、通路の真ん中に立って応援する輩が出るって事かねぇ。前者は外野指定席のルールを理解するのが大事ですが後者はルールとして明記した方がいいんじゃないの?埼スタの自由席はマナーとして成り立っているはずだけど。
それにしても、平日デーゲームって社会人の我々にとっては非日常感があって楽しかったなあ。


