6月も北上さくらホール | Cast√De-Ray*ko-ki日々ロック生活

Cast√De-Ray*ko-ki日々ロック生活

Cast De-Rayと言うバンドを岩手を拠点として、道楽ライブをして楽しんでます
同じ趣味の方々、宜しく絡んで下さい(o^^o)
本業の自動車整備も楽しんでやってます。

行かせて貰いやした~👍





月並みですが有り難うございましたm(__)m


何時もながらLIVE出来るって

当たり前のようで当たり前じゃない

一つの事を起こすって、それなりに動かないとダメなのは今までやって来て


分かりきったことなんです

最初は、LIVEって楽器屋さんの企画するイベントに出たりして

高校生の頃は遊んでた

そんな感じで、だんだんに音楽環境も広がってきて



地元のホールさん

コンテスト

LIVEハウス的なお店

そうやってくうちに自分らのLIVEってのも増えてきて

数ではないけど

いろんな、所に遠征してのLIVE参戦も




良い意味で、広がってく

これだけに越したことはない

繋がりって当たり前のようだけど

大切なんだと

また改めて思いました

年内は、大きめのキャパLIVEは

ここまでなのですが

まあ、素通しの野外LIVEが

この先待ってるのです


野外は野外なりの対応なんかも有りまして


ただ音だして終わりじゃなくて


天気が良ければ、暑くなるし、天気が悪いと


またまた、対応も考えたりと


中でやるのとは違った手間がかかるんですよね~


主宰のほうも野外だけは天気だより


今は日差しが強すぎて


機材への負担もかかるし、熱中症


そんな対策も出てくるのが現状ですよね~~😅


そんなことを踏まえて


野外を乗り切るしかない


面白いことやるには、ある程度のリスクは有れども

それが、ちゃんと終わったあとは


やっぱり良い気分が残る


それを感じたくて


イベント事に顔を突っ込んでいるんだろなあ〰️😆

それと、やっぱりリハーサルとか無しとか


ちょっとした音だし程度のリハーサル


時間の都合で、その程度しか出来ない会場も有ると思う


長年やってきても、そんな場面いくらでも有ります

こればっかりは経験積むしかないので、いくらでも恥をかくつもりで経験してみてください


と言うのもLIVE経験の少ないバンドの若者に聞かれたことでして


あとは、日頃の練習だけしかない


なんてことで、解決方法と言うか


参考になるかは分からずですが


自分等も、一発勝負決めるつもりで毎回やってるので

失敗しても次回の対策になるので


難しく考えないで


ホント、遊び心でやってみれば~👍


ですね


さんか感じで、7月7日


次回は


Cast√


みちのくの光と影


盛岡駅前へとスタートっす


よかったら来てみて下さい👍️


宜しくお願いしました☺️