サルサを始めた10年前を振り返る① | 神社、お寺、城跡が好きなサルサDJのブログ

サルサを始めた10年前を振り返る①

今年(2019年)で僕はサルサを始めて10周年になります。

つまり、2009年にサルサを始めました。

5年前の2014年にも、サルサを始めて5周年のブログを書きましたが、

https://ameblo.jp/maximum-the-chicken/entry-11893149945.html?frm=theme

 

やっぱり10周年は大きな節目だと思うので、あらためてサルサを始めた10年前を思い出してブログに書き残そうと思います。

真面目な話し、40代になると、歳を重ねる毎に少しずつ薄れていく記憶があることも実感するし、もし将来認知症になったら(^_^;)いろんなことを忘れてしまうので、SNSやブログで己のことを記録しておくことはとても重要なことだと僕は思っています。

 

サルサ5周年の時も振り返りましたが、10年前に僕がサルサを知ったきっかけは、週刊誌・SPA!の2009年3月31日号の記事を読んだことでした。

 

サルサが「金のかからない婚活」として紹介されてますが、そもそも当時僕は一度目の結婚をしていて結婚生活4年目でして、このとき既に離婚を考えていて再婚相手を探すためにサルサに興味持ったわけでは決してありません(^_^;)

 

でも、当時(34歳)の僕の趣味はバイク(ヤマハのMajesty)で走ることと、神社仏閣を巡って写真に撮ることくらいで、趣味を通じた友人はいませんでした。

お酒を飲むのも好きでしたが、30代になると学生時代の友人と会う機会も少なくなり、仕事関係の人とのお付き合いばかりでした。

 

なので、仕事以外の人間関係がほとんどなかった僕はたまたまこの記事を読んで、「サルサというダンスを習ったら、そんなに見知らぬ人とすぐ仲良くなれるの?」と思って、それまでなんとなく聞いたことある程度だった「サルサ」が強く印象に残りました。

 

それから、インターネットでサルサについて色々調べて、実際にサルサを習いに初めて行ったのは、2ヶ月後の5月の横浜でした。

 

 

〜サルサを始めた10年前を振り返る②へ続く〜