ステーキボリューム指数 | まきしま日記~イルカは空想家~

まきしま日記~イルカは空想家~

ちゃんと自分にお疲れさま。

ステーキとは、目で迫力を楽しむ料理である。例えば300gの肉を1枚のステーキで食べれば見た目も豪快で大満足であるが、同じ量の肉でも2枚に分けると何となくボリュームが目減りしてしまう。皆さんもそんな経験があるのではないか。

 

そこで俺は、ステーキボリューム指数(Steak Volume Index)を提唱したい。それは以下の式で定義されるものとする。

SVI=w/n^a 0<a<1

wは肉の重量、nは肉の枚数、aは定数である。仮にa=0.5とすると、300gの肉を1枚のステーキで食べる場合、

SVI=300/1^0.5=300

300gの肉を2枚のステーキで食べる場合、

SVI=300/2^0.5=212

250gの肉を1枚のステーキで食べる場合、

SVI=250/1^0.5=250

となる。ここで注意したいのが、焼肉を食べる際のボリュームである。300gの肉を10枚の焼肉で食べる場合、

SVI=300/10^0.5=95

となり、同じ量の1枚のステーキと比べて視覚的な迫力はおよそ3分の1になってしまう。一口サイズの肉についつい箸が進み、後で体重計に乗って猛烈に後悔なんてことにならないように、くれぐれも食べ過ぎには気を付けたいものである。