『ドラえもん』のび太は怠惰でドラえもんに甘やかされているだけ!?俺から2つの反論!! | まきしま日記~イルカは空想家~

まきしま日記~イルカは空想家~

ちゃんと自分にお疲れさま。

漫画・アニメ『ドラえもん』と言えば、言わずと知れた国民的大人気作品である。連載開始からおよそ半世紀、国内で幅広い人気を博しているのはもちろん、海外でもアジア地域を中心に高い支持を得ている。しかしながら『ドラえもん』について、児童教育に悪影響をもたらすとの批判論も一部で根強く囁かれる。「のび太は怠惰で自分では何の努力もせず、他力本願にドラえもんに頼ってひみつ道具に甘やかされているばかりではないか」。よってここではこれらの声に対し、俺から2つの反論を述べていきたい。


(1)まず、のび太は決して甘やかされてばかりではない。ドラえもんのひみつ道具を借りて一時的に目的を果たし満悦になるも、調子に乗ってこれを乱用した結果必ずしっぺ返しを喰らい、その都度失敗から教訓を得ている。『ドラえもん』においては、ついつい奇想天外で夢に溢れたひみつ道具にばかり目が行き勝ちであるが、その実これらはのび太を成長へと導く舞台道具に過ぎないのだ。そしてどんなに便利な道具も使い方を誤れば災いを招く、これは作者藤子・F・不二雄の作品に共通する科学文明に対する警鐘と言えよう。


(2)さらに、のび太はただ怠惰なだけの少年ではない。のび太は勉強もダメ、運動もダメで怠けてばかりとしばしば短所ばかりがフォーカスされるが、実は心が優しく思いやりがあり、時に読者や視聴者が思いがけないような勇気や正義感、行動力を発揮する。そんなのび太の側面を映し出すためにひみつ道具が働く、そのような回話もまた『ドラえもん』には度々登場する。これは学校で優等生であれなかった全ての子供たちに向けた、「たとえ勉強が出来なくても、運動が出来なくても、誰にでもちゃんと良い所がある。だから、そんな君でいいんだよ」という、作者藤子・F・不二雄の強いメッセージに他ならない。


  ◆日本を代表するアニメといえば?
   (「gooランキング」より)

  1位 ドラえもん  3815票
  2位 サザエさん  2856票
  3位 ONE PIECE  2304票
  4位 ドラゴンボール  2088票
  5位 それいけ!アンパンマン  485票
  6位 鉄腕アトム  468票
  7位 名探偵コナン  444票
  8位 ポケットモンスター  420票
  9位 ルパン三世  366票
  10位 宇宙戦艦ヤマト  315票 ※以下略


『ドラえもん』はドラえもんを主人公としながらも、実質的にのび太目線で物語が展開していく。作中のストーリーテラーにして読者・視聴者の感情移入の対象であるのび太。もし彼が怠惰なだけの少年であったら、他力本願で何も学ぼうとせずドラえもんに頼るだけの少年であったなら、果たして『ドラえもん』はこれほどまでに長く広く愛され続けて来ただろうか。