サッカー日本代表、オーストラリア戦で痛恨のドロー!!本田を上げるな、香川を外せ!! | まきしま日記~イルカは空想家~

まきしま日記~イルカは空想家~

ちゃんと自分にお疲れさま。

11日、W杯アジア地区最終予選、日本対オーストラリア戦が敵地・メルボルンにて行われた。結果は1対1の引き分け、ともに勝ち点1を分け合った形だ。

アジア最強の宿敵・オーストラリアを相手にアウェイで引き分け勝ち点1。まあ上々の出来だろう。もしYahoo!ニュースの結果を見ただけならば、俺はそう言えたかも知れない。



しかし今、俺のはらわたは煮えくり返っている。なぜなら今予選で初めてテレビにて観戦、どう見ても日本が勝てた試合だったからだ。

ボール所持率は恐らく60%、後半途中までは明らかに日本ペース。それに対しオーストラリアの攻撃は、前線の選手の高さを頼りにただロングボールを放り込んで来るだけの単調なもの、全く以て怖さがなかった。日本のディフェンスはこれに難なく対応。事実、日本が相手に与えた1点はPKによるものであった。



ならばなぜ、日本はオーストラリアに勝つことが出来なかったのだろうか。その原因は攻撃陣のスタメン起用とフォーメーションにある。

この試合、日本は本田を1トップに起用、香川はいつも通りトップ下に。 しかしこうなると、中盤でゲームメイクする選手が誰もいない。伝家の宝刀・パスサッカーはどこへやら、本田は前線で完全に孤立。まるでオーストラリアに付き合うかのように、日本もまた前線にロングパスをひたすら繰り返していた。

本田が最前線ならば、ゲームメイクは香川の役割のはずだ。日本代表の10番は一体何をしていたのか。何もしていなかった。まるで文芸部の幽霊部員のように、影も形もどこにも存在していなかったのだ。



俺はハリルホジッチ監督に言いたい、「本田を上げるな、香川を外せ」。例えば香川の代わりにトップ下に清武が入っていたら、少しはクリエイティブなパスサッカーが見れたかも知れない。

いずれにせよ、昨日のような明らかに不出来なオーストラリアにもきっちり勝てないようでは、仮に運良くW杯本大会に出場出来たとしても、日本が勝てる相手などどこにもいまい。