漫画・アニメを果たしてサブカルチャーと呼ぶべきだろうか? | まきしま日記~イルカは空想家~

まきしま日記~イルカは空想家~

ちゃんと自分にお疲れさま。

自慢ではないが、
俺は小説というものをほとんど読んだことがない。

33年間、これまでの半生でせいぜい5冊程度だろうか?

その代わりと言ってはナンだが、少年時代、
手塚治虫、藤子・F・不二雄作品を貪るように読んだ。

ドラえもん、火の鳥、ブラック・ジャック…
それこそ数え出したらキリがない。

これら漫画作品について、少なくとも俺は、
文学作品に比べて高尚性・芸術性に劣るとは全く思わない。




さて「サブカルチャー」とは、主流文化に対し、
一部の集団だけを担い手とする副次的文化を指す。

そして一般に、漫画・アニメもこれに含まれる。

しかし以下のランキングを見て欲しい。

これは昨年10月放送の世界一受けたい授業SP、
「教育者に聞いた世界に誇れる日本の名作ベスト50」である。

   1位  富嶽三十六景・神奈川沖浪裏
   2位  ドラえもん  (漫画・アニメ)
   3位  アンパンマン  (漫画・アニメ)
   4位  まんが日本昔ばなし  (漫画・アニメ)
   5位  かさじぞう

   6位  走れメロス
   7位  源氏物語
   8位  はだしのゲン  (漫画・アニメ)
   9位  ごんぎつね
   10位  ぐりとぐら

   11位  鶴の恩返し
   12位  泣いた赤おに
   13位  てぶくろをかいに
   14位  銀河鉄道の夜
   15位  100万回生きたねこ

   16位  スラムダンク  (漫画・アニメ)
   17位  ワンピース  (漫画・アニメ)
   18位  相田みつを詩集
   19位  ブラック・ジャック  (漫画・アニメ)
   20位  かぐや姫

   21位  鉄腕アトム  (漫画・アニメ)
   22位  桃太郎
   23位  一休さん
   24位  おくりびと
   25位  モチモチの木

   26位  ドラゴンボール  (漫画・アニメ)
   27位  風神雷神図展風
   28位  ALWAYS三丁目の夕日
   29位  ルパン三世  (漫画・アニメ)
   30位  坊っちゃん

   31位  男はつらいよシリーズ
   32位  五体不満足
   33位  ウォーターボーイズ
   34位  こころ
   35位  ゲゲゲの鬼太郎  (漫画・アニメ)

   36位  永遠の0
   37位  ゴジラシリーズ
   38位  となりのトトロ  (漫画・アニメ)
   39位  ハチ公物語
   40位  美味しんぼ  (漫画・アニメ)

   41位  巨人の星  (漫画・アニメ)
   42位  浦島太郎
   43位  いないいないばあ
   44位  機動戦士ガンダム  (漫画・アニメ)
   45位  太陽の塔

   46位  ノンタンシリーズ
   47位  ジャングル大帝  (漫画・アニメ)
   48位  羅生門
   49位  名探偵コナン  (漫画・アニメ)
   50位  だるまちゃんシリーズ

漫画・アニメはなんとジャンル別で最多、
実に17作品がランクインしている。




漫画・アニメを果たしてサブカルチャーと呼ぶべきだろうか?

確かにその大多数の作品について、
支持するのはマイナリティと言われる人たちであろう。

しかし漫画・アニメ、ある程度の数の作品が、
主流文化としての地位を確立しているように思える。

逆に、ドラえもんよりも国民的認知度が高い文学作品、
一体何が挙がろうか?