嗚呼、悔いしかない少年サッカー | まきしま日記~イルカは空想家~

まきしま日記~イルカは空想家~

ちゃんと自分にお疲れさま。

俺は別に、人生をやり直したいとは思わない。

例えばドラえもんの何かしらの道具を用いて、
これまでの半生33年間、その時系列のある一時点に遡る!

そして過去の苦々しい失敗体験を、
見事輝かしい成功体験に転じさせたとしよう。

ならば今頃俺はプロスポーツ選手か?
医者に弁護士、あるいはキャリア官僚として大成していただろうか?

キッパリあり得ない!結局のところ俺は所詮俺だ!!

しかし、今現在の人生が何一つ変わらないとしてもだ!
俺にはどうしてもリトライしたい過去がある。

ズバリ!小学時代の少年サッカーだ!!




俺は小3から小6まで、地元のスポーツ少年団、
少年サッカーチームに所属していた。

そして小3、まだサッカー経験も浅いうちから、
Cチーム(小4チーム)不動のセンターバックとしてスタメン出場!

なにせ小3当時の俺と言えば、

  ◆150cm56kgの規格外の体躯
  ◆巨躯を裏切らない圧倒的パワー
  ◆劣勢を一本でひっくり返すロングキック
  ◆巨体に似つかわしくない50m8秒台の瞬足

想像して見よ!
まだ体も出来ていない、小学校中学年の小柄な相手フォワード。

そこへ中学生かと見紛う大巨人!
アンドレ・ザ・ジャイアントが猛スピードで突進してくるのだ!!

それこそ相手チーム誰もが戦意喪失したものだ。




そして小4!俺は以下全てを託されるCチームの主軸選手に!!

  ◆Cチームの副キャプテン
  ◆守備陣のリーダー
  ◆ゴールキッカー(注1)
  ◆スポーツ少年団対抗リレーの代表選手(注2)

  (注1)高校生やプロの試合でこそ、
      ゴールキックはキーパーが蹴るが、小学生の試合では、
      大抵守備陣で最もキック力がある者が蹴る。

      なぜなら小学生のゴールキック、
      ハーフラインを越えて飛ばせる者はほとんどいないからだ。

  (注2)年に1度開かれるスポーツ少年団対抗の体育祭。
      リレーは各学年から最も足の速い者が2人ずつ、
      計12人が代表に選出される。

当時俺は、ゆくゆくはAチーム(小6チーム)、
その絶対的な守備の要!!周囲の期待を一身に受けていた。




しかし順風満帆であったはずの俺の少年サッカー時代。
それは一転、あまりにも不運すぎる人生最初の挫折に!

小4の終わりから小6にかけて、実に大小6回の骨折!!

そして小6、約1年半ぶりにピッチに立った俺は…
もはや完全に”浦島太郎”であった!

怪我の影響がどうとか、そんな問題ではない。

小4と小6とでは、スピード!パワー!テクニック!
とにかく何もかもが別次元なのだ!!

俺にはCチームのゲーム感覚しかない。
そんな俺がAチームのピッチで出来ることはただ一つ!

それは茫然としてピッチに立ち尽くすことだけであった!!

それでも、恐らく監督のお情けであろう。
俺はスタメンのセンターバックとして、ピッチに立ち続けた。

しかし副キャプテン、守備陣リーダー、ゴールキッカー、リレー選手、
約束されていた全ては、他のチームメイトに持っていかれた。




あれから20年!これまでの人生で一体何度経験したことだろう?

ほぼ手中に収めていたものが、
まるで白い砂のように指の間からこぼれ落ちていく…

その悔しさたるや、決して慣れるものではない!
もし慣れてしまったならば、それは向上心の破綻だ!!