日本人が好きなサッカー選手ベスト20 | まきしま日記~イルカは空想家~

まきしま日記~イルカは空想家~

ちゃんと自分にお疲れさま。

先日、日テレのW杯特番にて、
「日本人が好きなサッカー選手ベスト100」が発表された!!

そのトップ10は以下である!

   1位  ロナウジーニョ
   2位  ベッカム
   3位  カカ
   4位  メッシ
   5位  ロナウド

   6位  C.ロナウド
   7位  ジーコ
   8位  香川真司
   9位  ネイマール
   10位  ペレ

一体どこの海外サッカー通にアンケートを取ったんだか、
10位以内に日本人選手は香川真司ただ一人であった。




さて、ここでは海外のサッカー選手は置いておく。

ベスト100にランクインした日本人選手を一気に列挙!
(総勢28人!ここはサクッと読み流されたし)

   8位  香川真司
   11位  長友佑都
   12位  本田圭佑
   17位  中村俊輔
   18位  三浦知良

   20位  内田篤人
   21位  中田英寿
   23位  遠藤保仁
   24位  岡崎慎司
   26位  長谷部誠

   29位  川口能活
   33位  中山雅史
   35位  川島永嗣
   42位  小野伸二
   44位  柿谷曜一郎

   45位  宮本恒靖
   50位  田中マルクス闘莉王
   53位  ラモス瑠偉
   54位  稲本潤一
   55位  清武弘嗣

   61位  中村憲剛
   65位  吉田麻也
   68位  中澤佑二
   74位  大久保嘉人
   81位  名波浩

   90位  松井大輔
   91位  井原正巳
   98位  楢崎正剛

まあ当たり前と言っちゃあ、当たり前なのだが…

ランクインしているのは現日本代表か、近年の代表選手ばかり!
往年の人気選手はほとんど名を連ねていない!!

これは何ともアンフェアではないだろうか!?

そこで今日は、世代間の有利・不利をも考慮した、
「日本人が好きなサッカー選手ベスト20」を決定したい!!




まずランキングの対象は、上記ベスト100にランクインした、
Jリーグ開幕以降の日本人選手とする!!

そして今や記憶に薄くなった、
過去の人気選手のディスアドバンテージ!

これを解消するために、「世代調整指数」を導入する!!

世代調整指数は、各選手の日本代表選出時期に応じて、

   94年アメリカW杯アジア地区予選時  1.25
   98年フランスW杯時  1.20
   02年日韓W杯時  1.15
   06年ドイツW杯時  1.10
   10年南アフリカW杯時  1.05
   14年ブラジルW杯時  1.00

の6段階に設定する。

尚、W杯あるいは予選に複数回出場している選手については、
最も指数が高くなり有利となる初選出時期で換算する。




そしてランキングの指標となる「人気ポイント」!!
それは以下の式で算出する!

   人気ポイント=(101-ベスト100順位)×世代調整指数

例えば、本田圭佑を例にとると…

本田のベスト100順位は12位。
W杯初出場は10年南ア大会、 よって世代調整指数は1.05。

これらより本田の人気ポイントを計算すると、

   (101-12)×1.05=93.45  となるのである!




以上の手順を踏まえ、各選手の人気ポイントを算出!

それに基づいてランキングされた、
「日本人が好きなサッカー選手ベスト20」結果は以下だ!!

   1位  三浦知良   103.75
   2位  中田英寿   96
   3位  長友佑都   94.5
   4位  本田圭佑   93.45
   5位  香川真司   93

   6位  中村俊輔   92.4
   7位  川口能活   86.4
   8位  内田篤人   85.05
   9位  中山雅史   85
   10位  遠藤保仁   81.9

   11位  岡崎慎司   80.85
   12位  長谷部誠   78.75
   13位  川島永嗣   69.3
   14位  小野伸二   67.85
   15位  宮本恒靖   64.4

   16位  ラモス瑠偉   60
   17位  柿谷曜一郎   57
   18位  稲本潤一   54.05
   19位  田中マルクス闘莉王   53.55
   20位  清武弘嗣   46




まあ予想通りというか何というか…
やはりカズ、中田は強かった!!

そんな中、特筆すべきはDF長友、内田、そしてGK川口!!

少なくともJリーグ開幕当初、
攻撃的選手ばかりが脚光を浴びていた日本サッカー!

しかし今や、ファンの注目は守備的な選手までに!!

これは日本のプレースタイルの進化、
及びファンの視点の多様化と言って良いのではないか!?