岩井でございますちゅー
年度内に有給を取得せねばならなかったので、
どちゃくそ忙しい年度末に九州に行ってまいりました〜!

1日目

ノープランのため、どこに行こうか悩む


博多周辺をふらふらするのも良いけど、

せっかくなのでちょっと遠くも行ってみたいなぁ〜と思いながらインスタを徘徊




なにやら糸島がおしゃれで自然もあり良さそう!


ということで博多駅からバスに乗り1時間



糸島へ




こんな感じでおしゃれなフォトスポットがたくさんありました(周りカップルと家族連ればかりでほんのり居心地の悪いアラサーぼっち泣き笑い







桜井二見ヶ浦の夫婦岩も



おしゃれなカフェとかもあるみたいだったのですが祝日で混んでいたのと、あまりお腹が減ってなかったので今回は割愛…

帰りのバスでインスタ見てたら、やはり景色が素敵だったので一軒くらいは行けばよかったかな〜と後悔









博多駅に戻って来て、お腹も落ち着いて来たので


天神にある名店「元祖博多めんたい重」さんへ




祝日15時に伺いましたが、この時間でも30分待ち滝汗



え、この時間でこんなに並ぶの?そこまで…と思いながら1番人気の

めんたい重とつけ麺のセットを頼みます

(3000円、まぁまぁ良いお値段ですな)



めんたいこがどーーーーんと乗った映え映えのめんたい重到着

これがめちゃくちゃ美味しかったちゅーちゅー


昆布に巻かれた明太子とご飯の海苔…

具材はシンプルなのになんでこんなに美味しいのか!!



一緒に頼んだめんたいつけ麺も美味しくて大満足!!




米と麺ダブル炭水化物を摂取してお腹パンパンのまま向かったのは


同じく博多名物「鉄なべ餃子」


お腹パンパンだったけど、翌日福岡を出るのでどうしても食べたかったのよ真顔



開店前から並び20分ほどでお店へ


餃子2人前とハイボール


ジューシーで小ぶり。お腹いっぱいでしたが完食ニヒヒ



3日目は太宰府へ






御本殿は、124年ぶりの令和の大改修により

仮殿でした(3年限定。レア!)



屋根に木が生えている…おしゃれ〜真顔と思って調べてみると(写真もうちょっと引きで撮れば良かった…)


道真公を慕う梅の木が一夜のうちに大宰府まで飛んできた飛梅伝説から着想を得て、鎮守の杜の豊かな自然が御本殿前に飛翔し、仮殿としての佇まいをつくり上げることがコンセプトとなっております。


https://www.dazaifutenmangu.or.jp/archives/1004


デザイン・設計は大阪・関西万博にも携わっている方だそう。




お参り後は太宰府ドッグ食べて





名物の梅ヶ枝餅食べて




これまたおしゃれなスタバでお茶(安定)





博多駅に戻ってごまさば(サバをごまだれで和えた郷土料理)を食べまして


写真を撮るのを失念したのでpickでウインク



博多を出発〜

次の場所へ向かいますデレデレ