退去のため荷物回収 | 本当にひとりごと

本当にひとりごと

自分の人生が自分の為だけのものになったから、もう好きな事だけで生きていく

今月いっぱいで

ピアノ教室は閉鎖するので

置いてあったものを

少しずつ持って帰ってきてる

 

楽譜山盛りとか

用語辞典とか教材とか

音楽ドリルのコピーとか

もちろん楽譜のコピーが一番多いけど

 

紙類は重いから4回に分けて

持って帰ってきてるんだ

もう一回分だけ残してある

 

来週が最後のレッスンだから

 

まあピアノの引取日が3月の…

もしかしたら2週目になるかもなんで

1週目はレッスンやっちゃうかも

 

レッスンとゆーより…

最後にピアノ触ってやってください…的な。

 

持って帰って来た音楽ドリルのコピー

小学生以下向けのかわいい音符ドリルが

数枚と…

 

国立大学附属中学に通ってた生徒さん用の

学生向け楽典ドリルが数枚あったんだ。

 

あのさ~普通の公立中学ではぜ~~~~ったいに

やらないでしょうっていうような

内容の音楽の授業をやってるようなのよ。

さすが国立大学附属ってね

 

一度、音楽の授業でわからないことがある

って質問受けてさぁ~安請け合いしたものの…

そうねぇ音楽学校の…和声学の授業で

習うような内容で焦ったのなんのって。

 

だから音大受験できそうな楽典ドリルを

やっちゃってたりしたんだよね。

 

それを持って帰って来たので久し振りに

やってみたのだわさ。

 

まぁ…けっこう記憶に残ってるし…

世の中の学問の中で音楽理論ってのは

一番簡単だと思ってるし…

 

わりと出来たりする…まぁでも

解くの遅くなったけどねーっ

頭の回転遅くなったんだろな~

 

問題の小さい文字は見難くなったし…

回答欄の五線が小さくて音符が

書きにくかったりさぁ(⌒▽⌒)アハハ!

 

でもボケ防止にはいいかもしんない

漢字の書き取りもいいかな~と

思ってたけど…

 

それにしても10代の頃に

しっかり覚えたものはちゃんと

記憶に残ってるんだね…

 

一夜漬けで適当に覚えたものは

3日で忘れてたと思うけど(≧m≦)ぷっ!

 

やっぱり私は一生

音楽家の端くれとして

生きていくことにしよう~っと。