最近は本当に見ることが増えたよ
車椅子で外出してる人々が。
一番多いのはやっぱりご夫婦だね
どっちかっていうと旦那が
車椅子押してる率が高いかなー
やっぱり男性はプライドあるからねー
奥さんに世話になりたくないって
思ってる人多いかもなあ~
車椅子見るとねー
やっぱりまだふっと思い出すんだよ
あぁ~私だって車椅子押して
母を連れて散歩に行ってたのにー
って。
もうこれでもか!っていうほど
長距離も出かけたし
もっと行きたかった、って後悔は
ないとは思ってるけど。
でももっともっと毎日出かけてても
苦じゃなかったな~って思うんだな。
正直、今まで以上に長距離はもう無理だけど。
梅祭り、桜並木、藤祭り、紫陽花
バラとか彼岸花とか水仙とか
金木犀にツツジに…
車椅子押して歩いたっていいな~って。
運動にはあんまりならないけどさ。
でも外に出てる方が健康だったわ。
独りだとやっぱりあんまり行かないよなー
今年は紫陽花だけは見に行ったけどさ。
空に向かって…毎年来てたよね
見えてる?今年もいっぱい咲いてるよ
って。ここで写真撮ったよね~なんて呟いて。
同じ場所で写真撮ってみたりさ。
あ~車椅子の人いるぅ…なんてのも
ちょっと横目で見たりもしたな。
そうだね~後悔ではないけど
やっぱり母のこと好きだったのかなー
ん~そうするとそれ以上には私は
父が好きだったんだが(笑)
改めて2人の子供で良かった。
そう。車椅子見るとちょっと
羨ましくなるんだな~。
かといってヘルパーとか出来ないけどね。
親だから看れたんであって…
他人様にそんな責任あることできませんわ。
親ならさ~ちょっとヘマしても
あ~ごめんごめんって笑って済ませられるけど
仕事でやってたらそうはいかないでしょう
私には無理よ
そんな神経細かくないもん
知識と技術はベテランヘルパーだって
言われたけど。
それはあくまで親のパターンの場合でしょう。
それぞれ状態はみんな違うんだから
誰にでも通用するとは思えないし。
だから羨ましいような気はするけど
仕事にしようかって気は起きないな~。
そもそも介護が仕事じゃなくて
本職はピアノ講師だしな(;^_^A
そっちしっかりやらんとな