寝たきり認知症92歳 母
このところず~~~~~っと
安定してて何事も無く…
無さ過ぎてブログに介護日記も
つけないほどの穏やかな日々だったのに。
今朝、いきなり38.4℃ の発熱
どうした?何があったんだ!!
いつもさ、ことあるごとに母のおでこと
ほっぺたを触るようにしてるのよ。
自分で体温調節がうまくできないようだから
室温低いと体温下がっちゃうし
室温高いと汗かかずに体温上がっちゃうから。
ファンヒーターも程よくかけてないと
暑くなりすぎると布団でこもって発熱するからね。
まぁ自分の体感やら温度計で室温を
みるよりも母の顔を触って熱いか冷たいかを
判断してたりするのね。
今朝も触って特に冷たくもなく熱くもなく
いつも通りだとは思ってたの。
で、体温計測したらいきなり38℃超え。
えぇ~っ?マジっすか。ちょっとこれは
布団の熱がこもってってレベルじゃないな
明らかに発熱してるな。。。やばいどうしよう
酸素は93%か。低い?でもいつもこんなもん。
痰が絡んで酷い時は88%くらいしかないよ。
血圧も130代で普通…脈は頻脈だな。
まぁ熱あるんだから仕方ないか。
でも身体全体が熱いわけじゃないのねぇ。
顔は冷たかったし。指先も冷たいし。
まあオムツ交換すると確かに身体熱いわ。
いつもよりかなり。発熱には違いないな。
でも他に症状は見当たらない。
原因も思い当たらない。
どうする。今日は休日。
とりあえず連絡しておくべきか…でも
まずは負担軽減のために解熱してみよう。
ってことで昨日冷凍庫に食材を入れるのに
アイスノン3つ取り出しちゃったんだけど・・・
まだ2つ入ってたからそれを両脇の下に入れて。
なんか重大なことならなかなか下がらないだろうし
他の症状もあるだろうからそっちを気にするか。
あ~私自身、今日も血圧低くなっちゃってだるいし
歯茎が腫れてるってことは体調悪いままだし
しんどいなこれな~って思いつつ。
独りじゃとてもじゃないけど食事もしなかっただろうけど
パンケーキ焼いてくれたから一生懸命口に押し込んで。
美味しいけどなんだかのどに詰まって入っていかない
みたいな感じがあったんだけど喉がカラカラだったわ。
軽くパニクって口が乾いてた(笑)
解熱剤は一切使わないでアイスノンだけで
とりあえず1時間おきに体温測って変わらなければ
医師に連絡して指示もらうことにして。
まあ多分解熱剤を使えって言われるだろうな。
6時には38℃きった
8時半には37.3℃になった
10時には37℃になったけど・・・
いつも左右の脇の下で測ってるんだよ。
左は37℃だけど右は37.3℃だな。
微熱にはなったけどそれでも平熱では
ないから一時的に下がっただけかもしれないので。
まだアイスノンはやっておいて。
そうだな~12時になって体温が横ばいなら
まぁ一応アイスノン交換してまた2時間おき
くらいに体温測って…夕方に上がって来るだろうから
気を付けよう。
アイスノンで下がるようならそんなに
重大ではないと思うんだけど。
気になるのは先週来た看護師が体調不良らしくて。
今日の振替として明日来ることになってるのに
まだ来れるかどうかわかってないってこと。
しかもその看護士のいる営業所で複数人
体調不良になってるって。
他の営業所の人が来た時に聞いた。
いまだに明日何時に来るのか誰が来るのか
全然連絡来ない状態だけどさ。まぁいいや。
そう。うちに来た時は無症状だったかもしれないけど
すでに感染してて、母にうつしてたら?
潜伏期間を経て今頃発症したとしたら?
なんてね。ちょっと疑ったりしてね。
まぁ熱があるだけで他の症状はわかんないからね。
酸素とれてるから肺炎じゃないだろうし
常に痰絡んでるから判断つかないんだけどさ。
って肺炎ならちょっとアイスノンしたからって
熱下がらないでしょう(^^;
こういう時は本人が何もしゃべらないってのは
致命的なんだよね~痛いとこも悪いとこも
さっぱりわからないんだもん。
どうにもならんわ。見ただけじゃどこが
どうだかなんてわかんないよ。
まぁ微熱ならそのまま維持してもらって
夜、または明日の朝の状態で判断しよう。
また38℃超えるようなら在宅診療に
連絡することにするわ。
つきっきりだな~連休最終日