怒っちゃいけないんだけど | 本当にひとりごと

本当にひとりごと

自分の人生が自分の為だけのものになったから、もう好きな事だけで生きていく

寝たきり認知症92歳 母

 

昨年クリスマス前に入院していた母は

めちゃくちゃ高血圧な人になって

帰宅してきた。

 

もともと降圧の為の貼り薬は貼ってたけど

150/80を超えることはなかったのに

帰宅してからというもの…

170/100くらい当たり前になってしまった

 

原因は血液検査でナトリウム不足が発覚したので

塩分補給をしていたこと。だろう多分(^^;

在宅では1日0.5gのナトリウムを摂取するところから

始めて、少しずつ時間かけながら増やしていきましょう

って矢先だった。

 

1週間の入院期間だったけど初日の血液検査で

ナトリウム補給の指示が出たんだと思う。

1日3gの摂取をしてたらしい。退院時にも

塩を貰って帰って来た。

 

他に思い当たることも無いし絶対にこの塩が

原因で急激に血圧上がったんでないかい?

身体も浮腫んじゃってるしさ。

何してくれてんねん(▼、▼メ)

常人でも急に2.5gの塩が毎日増えたら

血圧上がるし浮腫むわい

 

と、言ってももう仕方ないので

1日1gに減らして摂取をしながら

様子を見て貼り薬を調整する毎日。

 

さすがに180まで上がったりしないし

下だって100はいかなくなったけど

それでも入院前は高くても140代だったんだ。

朝なんか100ないことだってあったのに。

 

まぁともかく降圧剤の貼り薬を貼り替えて

血圧が高ければ2枚、普通なら1枚ってのを

10時くらい目安にやってたのね。

 

あれ、ここまでが前置きだわ(笑)ながっ

でさ、左手は浮腫み過ぎてて測れないから

右手首で測ろうとするわけだけど。

 

左手首で測るべき測定器だし

そもそも座って心臓の高さに手を曲げて

測るのが正しい姿勢なんだから

寝たまま腕だらりで測ってどこまで

正しいかわかんないんだけどさ。

 

朝はさ、寝てたからすんなり測れたの。

10時頃は起きててさ、血圧計が締まって

くるのが不快なのか、無意識なのかわからんけど

力が入ってぶるぶる震えてるわけ。

 

震えてるというよりは痙攣みたいな間隔だけど。

まぁどちらにしろそんな振動与えちゃうと

測定器はエラー表示して止まるのよ。

 

じっとしてて、力入れないでって

何度も言ったり手を触って落ち着かせようとしたり

30分奮闘しててもエラー続きでいい加減に

イライラしちゃってさ~

 

動かないでって言ってんでしょー

いい加減にしてよもうって声荒げちゃったのよ

聞こえてるか言葉理解できてるかは

正直不明なんだけどさ(;^_^A

 

親子なんだから言葉じゃなくても表情とか

触ってる感触で怒ってるか優しいかくらい

感じ取ってただろうなぁ。

 

あまりにほんっと時間かかって嫌になっちゃってさ~

他にもやることあったしイライライライラ…

まぁほんと小一時間かかってやっと測ったけど。

高血圧な高齢者なら普通でしょの値くらいだった(^^;

 

滅多に声荒げたりしなくなってたと思ったけど

さすがにぶーぶー文句垂れちゃったんよ

ごめんなぁちょっと反省~…その後ね、

 

貼り薬貼ってさ。喀痰吸引してさ。

ん~なんかお通じ出てそうな気がするぅ・・・・

って思ってさ。

 

もしかしてうんちょっちょ出てなぁい?

って聞いたんだわ。

聞いても会話できないから無駄だし

どうせ自分の目で見て確認するんだけど

声をかけてみたわけ。

 

そしたら「はいっ」って返ってきて

目玉飛び出ちゃったわよ。

わぁっ返事したっ\(◎o◎)/!

 

そうだなぁ。今は2~3カ月に1回くらいは

たまたまなのか本当に理解してかわからんけど

こちらの問いかけにまともに返事がきたり

するんだよね。

 

声出すのも構えちゃって故意にしゃべろうと

するとうまくしゃべれないというか声が出ないと

いうか…うまくいかないみたいなんだけど

反射的に出ちゃう「痛い」とか「あーっ」なんてのは

口に出てくることってそこそこはあるんだ。

 

認知症といってももしかしたら四六時中じゃなくて

まともな時間もあるかもしれない状態なんでね~

そういう時にたまたま話しかけて返事できる内容

だったらちゃんと返ってきちゃったりするみたいよね

 

それがね、年明け初めて聞けたのね

嬉しいと同時に…やっぱりさっきイラついて

きつい言葉吐いたの、わかってたかもな。

わざと手に力が入るわけじゃないだろうから

言ってもしょうがないのに怒って失敗したわ

って年明け早々に反省致しましたっ

 

更年期を理由にイライラしたりしないで

残り少ない人生穏やかににこやかに

生きていかなくっちゃな。