今日から完全独りで1週間の看護介護 | 介護終わってひとりごと

介護終わってひとりごと

介護三昧の日々に終止符が打たれ、ほんの少し仕事しながら、どう生活していくか考える毎日

とうとう看護介護サービスも年末年始の

休業に入りましたね。

 

厳密に言えば在宅診療なんで何かあったら

すぐに連絡できるんですけどね。

まぁ即往診してくれるかどうかは別として。

 

でもやっぱり当直医を呼ばなきゃいけないような

状態にはならないで過ごせるのが理想なので。

ちょうどぴったり1週間ですし尽力します。

 

数日前から看護の仕事が増えちゃったんですよ。

朝にバイタルチェックとかその他もろもろ世話を

したらあとはほぼ何もなかったんですけどね。

 

いつも10時頃に血圧の貼り薬を貼り替えてた

だけなんですが。値によって何枚貼るかを決めなきゃ

いけないので。朝だけじゃなくてこの10時にも

もう一度測り直すことにしたんですよ。

 

今朝は160/87でした。5時半頃ね

10時は154/81でした。

 

入院する前は100~130/40~70 くらい

だったのでね~。明らかに上がっちゃったよね~

 

病院の指示は160以上なら貼り薬2枚

往診医は150後半ならもう高いと思って。

ということで今日はどうしようか悩みましたが

平均すれば157/84 って感じで。

 

まぁ高血圧の高齢者の通常値ってあたりですが

普段の母はこんなに高くありませんでしたので。

高い、ということで2枚貼っておきました。

それでも下がったねぇ(T_T)

退院翌日は180/100なんてザラだったもの。

 

看護士さんも何回も測り直してたし、

往診医の自動測定器はエラーで測れなくて(笑)

助手が、先生!測れません!って言うんだけど

先生は頑張って測って数値出してって(;^_^A

 

自宅では手首の計測器だからこれまた寝ながらだと

正確とは言えないと思うけどさ。

ともかく。いくらか落ち着いてきてはいると思うので。

このまま塩分を控えめにしながら様子見だわ。

 

さてそして。増えた看護仕事の最大の作業。

中心静脈栄養のために埋め込んだCVポートを

抜去した跡の大穴が空いてる胸の傷。

そう。皮膚移植とか縫い合わせたりしないで

再生を待つようなので。何カ月かかるのやら。

 

ただ、特に感染症等はなくって悪化することも

ないでしょうと退院してきたわけで。

毎日の処置を根気よく継続してください~ってね。

 

まずは傷口に泡石鹸をちょちょっとつけて。

こすらずにちょっと置いておく。

スプレーでぬるま湯かけて泡を流して。

ティッシュで拭いて拭いて流して拭いて。

ちゃ~んと泡は全部取り除く。

 

ガーゼに薬を塗りつけて

傷口の上にのせる。

保護のためのガーゼをもう一枚のせて。

テープで固定~。縦に2本翌日は横に2本

毎日別の場所になるように

固定するテープの位置を変えるんだ。

 

この2つの作業が最近加わったのね。

まだ2回目かな両方一連繋げてやったのは。

約20分かかったわ。

ちょっとまだ慣れてないかも(;^_^A

 

まぁたいした作業じゃないし…

正直言って「介護」は少し飽きたけど

「看護」は本来自分ではなく看護士っていう

専門家がやるはずのことなんで。

それを代行できるのはちょっと楽しい(^^;

 

調子に乗り過ぎないように気を付けてはいるけど。

客痰吸引するとか、酸素吸入をさせるとか、

摘便したり、点滴の針抜いたり、注射もしてたし

けっこうやってきてるからね。

 

在宅診療の先生を初めて呼んだ時は、

娘さん看護士さんなんですか?って聞かれたよ。

あれこれ慣れた感じなので~って。

 

病院で退院前に、点滴したままパジャマを

外出着に着替えさせてたら、病院の看護士にも

看護士やられてる方ですか?って言われた。

 

そんな大したことやったと思ってはなかったけど

父親の頃からの慣れもあったので看護士仕事を

したことがある人に見えたそうな。

 

実際の看護士の仕事なんて私にはとてもじゃないけど

勤まらないし、そんな責任重大な仕事は絶対無理だよな。

怖くてできないよ。家族だからやってるだけで。

ほんと家族しかやっちゃいけないのわかるって(-_-;)

 

まぁ看護士でもやってたらどんなに良かったか…

て思った事は何度かあるけどさ。

ただのピアノ講師なんで(笑)

大それたことはできませ~ん。

 

でもね、たまに…不器用な看護士よりは

上手に出来てるな。ふふって思う事あるよ。

ちょっと楽しい(笑)

 

まぁその技術は絶対に他人に使うようなこと

しないけどさ、知識はあってもいいよね。

とにかく調子にのって自分に出来るなんて

思っちゃ絶対にどこかで失敗するからさ。

余計なことはしないんだけど。

 

でも今回、土日に独りで傷の様子見をしてて

膿やら出血やらしてるのを見て、あててるガーゼを

交換するだけしかしなかったわけだけど

結果的にそれで大正解だったんだよ。

 

下手に薬を塗っちゃったりずーっと傷口を

閉じちゃったりしてたら、菌がそのまま傷で

増殖して血管に入っちゃってたかもしれないって。

 

傷にくっついたガーゼを取ると、膿や浸出液と

ともに弱った皮膚なんかも一緒に剥がれちゃって

めちゃくちゃ怖かったんだけどね…

 

でもそのおかげでぐちゅぐちゅしてた部分が

きれいになくなって残った健全な皮膚と奥から出る

わずかな膿だけになって、皮膚表面の炎症以外は

どこも問題なかったんだ。

 

そういった経緯があったことを救急搬送した

病院の医師に伝えたら驚いてた。

大変でしたねぇ(~_~;)って。

 

年末にどうなっちゃうかと思ったものの

不幸中の幸いとゆーか

最低限のトラブルで済んだかもね。

 

そして、ずーっと気になってたその

使わないのに埋まってるから毎月

看護士に血液が固まらないようにと

感染症にならないようにする処置を

今後は二度とする必要がなくなったんだ。

 

これでもう特別な急変の可能性は

ほぼゼロになったんじゃないかな。

一般的な寝たきり高齢者になりましたね。

なんだ一般的って(笑)

 

今日はまだ独り看護介護の初日。

明日は大晦日か。がんばろ。

いやいや、1年前も同じように独りで

介護して過ごしてるようなんだけどなぁ

記憶が全然ないんだよ私。何してたんだろう(笑)

 

とりあえず。今日の処置は終わったし。

爆睡してる間に買い物してこよ~っと。