寝たきり認知症92歳 母
今日も来ました訪問入浴
いつものスタッフさん3名で
お越しくださいまして寝たきりで
非協力的な母の入浴介助を
ありがとうございました。
さて。いつも何かしらミスというか
腹立たしいことをして下さる看護士1名
今日も例によってやって下さいましたわ。
まず一つ
バルーンカテーテルのバッグをベッド手すりに
下げるための穴あきベルトなんですけど。
お帰りになった後、カテーテルがいつも
ねじくれているので、もう一度バッグを
手すりから外して下げ直してますが。
その…穴に出っ張ってる部分を差し込もうと
思ったらなんだが様子が違ってうまくいかなくて。
何だろうと思ったら、穴の1カ所が詰まってる。
そして出っ張りは消失してる…
出っ張ってる部分が差し込まれたまま
ブチってちぎって外してくれたようで。
なんだか適当に巻いてありましたわ。
これ、外したの看護士でしたよね。
確かに今回のメーカーのものはちょっと
使い勝手が良くなくて、固いんですよ。
スムーズに出来ないのは確かです。
だからって壊すほど力入れてぶっちぎるなよ。
しかも黙ってるってどういう神経だよ。
さて。ふたつめ
母が手のひらに皮膚トラブルを起こしたので
少し硬直してグーのままにしている手に
おしぼりを丸めたものを握らせています。
バイタルチェックのためちょっとその
おしぼりを外しましょう…なんですが。
硬直してるから確かに指を拡げるのは
簡単ではありません。
でもね、最初だけちょっと力入れれば
あとはふーっと開いてスッと簡単に
おしぼりは離れていくんですよ。
それなのにですねぇ、無理やりこじ開けて
おしぼりをずばっと引っこ抜いてるのを
見ちゃったんですわ。
私は滅多に人に指導したりしません。
まして介護系のことを一般人ならともかく
仕事してる方に何か言った事なんてありませんよ。
でもね、手の平の皮剥けてたりするから
ガーゼ巻いたおしぼりを握らせてるんですよ。
指は無理やり広げるわ、手の平には
摩擦を起こすわって本当に看護士か?
でね、あまりにもやめてくれよ!って
思いがこみ上げたので言っちゃいましたよ。
指を少しだけ開いて、おしぼりを下側に
向ければポロっと簡単に離れますよって。
あぁ~そうなんですね~なるほど~
教えてくれてありがとうございます~
って返ってきましたわ。
いえね、貴方の為に教えたわけじゃないのよ。
母の指にまた青あざ付けて欲しくないし
力ずくでやるな!って意味で訴えたのよ。
勘違いしないでくんないかな。
そしてみっつめ
看護士と他のスタッフとで
お風呂上りパジャマを着させておりました。
私は見るとイライラするから
他のことしてたんですけどね。
今日は爆睡してたので少々のことじゃ
目すら開けず声すら出さない母が、急に
あぁぁああぁぁ~…って弱弱しく声出した。
何だ?と思ったらまた、あぁぁぁぁ~って言った。
そしたら看護師が
あ、痛いですか?
って。はい?(@_@;)
痛いですかって聞くってことは
痛いかもしれないと思ってやってたってこと?
普通、声出したからって痛いからなのか
どうかはわかるわけないのよ。
痛いじゃなくてあ~なんだから。
また無理やり何かやってたの?
痛いですかじゃないでしょう
なんでわかってて苦痛与えるんだよ
母がしゃべらないのをいいことに
ちゃちゃっと力ずくで済ませましたか
まぁ何をやったかは見てなかったけど。
もう一人のスタッフは一緒にやってたから
見てたかもしれないけどだんまりでしたね。
よくしゃべるおにぃちゃんなのに
看護士さんの方が立場が上のようですから
言えなかった可能性もある。
最後も、風呂上がりだからまだ毛布は
かけなくていいかな~と思って足元に
くちょくちょって置いておいたら
その毛布を掴んだんで、掛けるのか?
と思いきやぽいっ!とまた足元に向けて
手を放してた。
そのさ、ぽいっ!ていう癖はどうかと思うよ。
人の家のモノなんだからさ、何気なく手を
離しただけなんだろうけど、どうみてもポイ!だよ。
もう少し丁寧に置いても良くないか?
前にもフックにかけてあった吸引器の
カテーテルを鞄ぶつけてフックから
床に落としちゃって。カテーテル掴んだから
フックにかけ直すのかと思ったら、
じゃまじゃま!とばかりに壁に向かって
ポイっと放り投げで床からどかしたよね。
あぁ、普段からこういう所作の人なんだな、
と思ったからこりゃ注意しても無駄って
感じて何も言った事はないけどさ。
モノに対してはまだいいけども
人間に対してだけはやめてよ。
そんなんで看護士やっていいの?
って毎回思ってる状態なんだよ。
一応、一生懸命やってるようには見えるよ。
単に性格がとーっても大雑把過ぎて
細かいことには気が回らないだけで
わざとじゃないだろうから我慢してるけどさ。
いずれ大怪我させられるかもしれない
危険性も感じてきたしさ。
私じゃなくて毎度母が負担になるんだもんね
ただ~直接は言いたくないし~
やっぱりケアマネさんに相談だろうなぁ。
こーゆー人がいて実は来て欲しくないと
思うくらいなレベルなんだけど
それとなく変えてもらえることって
出来るんでしょうか~ってね。
以前のように部長さんに来てもらいたい
とまでは言いませんが~(;^_^A
まぁ当初は母は重症者扱いだったんだろうな
部長さんとベテランさんしか来なかった。
最近は慣れてきた新人さん2人と
その看護士さんのトリオしか来ない。
安定してて問題ないからだろな~。
今度のケアマネの定期訪問の時に言えば
来年から変わってくれるかなぁ。
と、考え始めたのであった(^^;