寝たきり認知症92歳 母
昨夜一晩しーっかりと観察してましたよ。
サチュレーション値が90%いかなかったら
吸入する酸素量を4ℓ上限として少しずつ
増やして様子を見る…てね。
結論は特に問題無し…
だと思うけどね。
やっぱり痰が絡んで咳した時に
測れば一時的にサチュレーション値は
75~88%になったりするよ。
ちょっと吸引して数秒経過すれば
90%以上に簡単に戻っちゃうんだ。
一応酸素吸入はしてるんだけど
1.5ℓにしてたら99%まで
上がっちゃった
正直言って、普段そんなに高くないんで
1.25ℓに減らして。
それでも今日の昼にはまた99%だったから
今は0.75ℓにしたよ。
さっき寝てるけどお昼ご飯始めるんで
ちょっと測ったら96%だった
十分でしょう。
でもね、目を覚ましてげほげほした時に
測ったら85%だったよ。
あぁやっぱり痰が絡むと落ちるんだなって。
逆に言うと酸素吸えてないんじゃなくて
痰のせいで低い数値が表示されるだけ、
みたいなもんよね。
喀痰吸引したら94%まで戻ったよ。
まぁ昨日はたまたま痰が液体よりも
塊になってて、なかなかそれが
詰まったまま動かなくてサチュレーションが
上がらなかったんだね。
明日看護士さんが臨時で来てくれるから
その時に問題無ければ一旦酸素吸入は
外しておこう。酸素量が少ないから大丈夫だけど
あんまりつけっぱなしにしてると
自力で酸素吸わなくなっちゃうって話だから。
ともかくひと晩だけで良かった
何日も夜通し観察が続くと私が潰れるって