ピアノ教室存続の危機 | 本当にひとりごと

本当にひとりごと

自分の人生が自分の為だけのものになったから、もう好きな事だけで生きていく

私が使っているピアノ教室は

公営住宅の店舗部分にあたる部屋を

利用させてもらっているだけ。

 

普通に住宅なわけで居住者がいて

レッスンの時だけその部屋を借りる

形を取っている。

 

公営住宅なのでその部屋の居住者が

移転することになったら当然、部屋は

退去しなければいけない。

となると私も部屋は借りられない。

 

居住者の引っ越しはピアノ教室の

引っ越しでもあるわけだ。

 

居住者って実は92歳の一人暮らし

だったんだよね。。。

まぁ一人でも全然元気で、長寿家系の人

だったから100歳くらい楽勝~って

勢いの元気がある方だったんだわ。

 

それがね、ちょっと認知症になったらしくて

娘さんが心配してた矢先に・・・

体調崩して入院しちゃったら腸閉塞だったんだって。

 

まぁ、腸閉塞はね、すぐ良くなったんだけど。

その際に絶食して完治させたわけよ。

 

さて、これが大問題。

高齢者が1週間も絶食してしまうと

嚥下能力が低下して食物を飲み込めなくなってしまう。

 

うちの92歳もそう。

虚血性胃腸炎とかやった時に絶食させたんだけど

その後に、認知症でコミュニケーション取れなくて

嚥下リハビリできないので経口摂取やめて

点滴にしますってことになっちゃって。

 

家に帰ってきた時ちゃんとコミュニケーション

取れてたから、病院はちょろっと話しかけたくらいで

無視だからダメだこれ、って真剣にはやって

くれなかっただけなんでしょう。

 

まぁどちらにしろ、うまく嚥下できなくなるのは

年齢的に仕方がないんだよね。

 

でも、今の母は水分も少量ずつなら飲み込むし

入れ歯入れてないから噛めないんで

噛まなくていいものだけだけど刻んで

ちょっと口に入れるくらいなら食べてるよ?

 

そう。それまで普通に口から食べてたんなら

ちょっとずつ嚥下リハビリしてれば大丈夫だよ。

ただやっぱりリスクはあるから病院では

少しでもリスクは回避させるんで年齢で判断して

もうリハビリしない。経口摂取やめましょうって。

 

となると、栄養は点滴とか経管栄養とかって

ことになるわけだ。

それを、本人は嫌がって抜いちゃったりとか

するようなんだよね~

そこが認知症だとまずいところでさ~。

うちは動けなかったからやらなかったけど。

 

だからね、娘さんは経口摂取できないなら

他の栄養摂取方法は延命になるから

もうやめた方がいいんじゃないかって

思ってるようなんだよね。

 

ちょっとゼリーみたいのを

食べてた時期もあったらしいけど最近は

要らないって言うらしいし。

いやそれ、不味いからなだけで

何も食べたくないってわけじゃないと思う(;^_^A

 

まぁとにかく延命はする気はないらしい。

そして仮に経管栄養等になると在宅では

介護する人がいないから、施設入居させないと

いけないわけだ。

在宅で面倒みれる自信はないんだって。

 

そう。どちらにしろ、自宅へは帰って

来れないことになる。

当然、居住者が帰って来ないのなら

公営住宅は返却。退去しなければいけない。

 

居住者以外の人間が部屋を単独使用することは

不可能だ。施設入居しちゃうと住民票が

移動しちゃうしね。

 

つまり、完全に施設入居確定しちゃうと

ピアノ教室は閉鎖せざるを得ないのね。

 

お金あればね、どこかに教室出来るところを

借りてピアノを移動させればいいんだけど。

できれば近くにね。

 

でもそんなお金ないっすよ(;^_^A

お金ないから置いてあるグランドピアノも

移動先がないっす。自宅は狭くて無理~。

 

売るしかないかなぁ

売っちゃったらきっともう二度と買えない

ピアノ教室も二度とできないかも。

 

いや、コロナで教室が使えなかった時

生徒の自宅に出張レッスンで行ったから

レッスン自体は出来ると言えば出来る。

 

生徒さん宅はほとんど電子ピアノだからね

教室でグランドピアノ弾くのが楽しみって

言ってたのに。。。

 

生徒さん宅にグランドピアノ置かせてもらって

そこで教室やってもいいですか?

ピアノは弾き放題してもらっていいので。

レッスン料も半額でけっこうですぅ。

 

なんて調子いい事出来ればいいけど

そうはいかないもんね┐( -"-)┌ヤレヤレ...

 

今はさ、まだ娘さんだけが施設入居を

考えてるだけらしいんだけどね。

息子さんもいらっしゃるのよ。

先日、息子さんがお見舞いに行った時は

とても元気で早く家に帰りたいなぁって

言ってたらしいの。

 

娘さんは毎週お見舞いに行ってるらしいけど

そんな元気な姿は見たことないんだって。

なので息子さんは家に帰すつもりでいる

らしくて、まだ住居の退去とかは考えてない

みたいなんだ。

 

兄妹その他みんなの意見が一致しないと

お互い納得いかないでしょうから。

まぁ今年いっぱいはそのままかも。

 

そういえば住居の家賃は息子さんが

払ってるそうだし。

すぐには何もしないって言ってたって。

 

実は他にもう一人息子さんいてね~ちょっと

障害持っちゃったから介護とか不可能だろうけど

別の場所で同じ公営住宅に住んでるから・・・

本来は親と息子夫婦同居ってことで

引っ越して来てもらって、部屋を継承して

くれればすごく嬉しいんだけどね~。

 

それこそそんな私一人の為のわがままを

いうわけにはいかないもんね。

生徒が何十人もいるならともかくさ。

ってか、何十人もいれば他にちゃんと

借りて教室開けるわけだけど(^^;

 

参ったな~母の介護から解放されたら

ちゃんと教室借りるというか自分が

引っ越して自宅で教室できるように

準備しようと思ってたのに。

 

その前に教室存続ができなくなるとは

思ってなかったんだよ。

同じ92歳だけどうちは10年前から

車椅子で、あちらはずーっと一人暮らし

できてて元気だったんだから。

 

うちが片付いてからで十分間に合うと

思ってたからね~ショックだわ。

 

お金さえあれば即問題解決だけど。

無い以上、頭使ってコネ使って

どうにかならないものか・・・

悩みまくるしかないのだわ

 

誰か教室出来る場所貸して下さい(笑)

使用料は生徒1人あたりいくらの

お支払いで(;^_^A 

 

でも今のところの近所じゃないと

小学生が自転車で1人で通ってるから

遠くに行くと親御さんの送迎が

必要になっちゃうんだよね

 

( ´Д`)=3 どーしよーっ