寝たきり認知症92歳 母
時々、バルーンカテーテルに関しては
トラブルを書いてる
詰まっちゃった~とか
物品がないぃ~とか
病院行っらちゃんと入ってなかった~とか
正直言ってバルーンカテーテルって
使わない方がいい・・・・
でももしかするとうまく自分で排尿できない
かもしれないし。
でも使うと感染症のリスクが高い・・・
でもオムツ交換の手間が省けるし。
何にせよメリットデメリットはある。
とりあえずは今は使ってるんだから
詰まらないように、感染症にならないように
気を付けながらってことやね。
でね~この1週間ほどちょっと状態が
わけわからんのよ~
尿の中に含まれてる浮遊物みたいなのが
カテーテルを詰まらせる原因になるんだけど。
その浮遊物が出るタイミングはランダム。
量も形状もランダム。条件は不明。
浮遊物が目視できるときもあるし、
知らない間にカテーテル内にへばりついてて
気付くこともある。
詰まったかも?って時は
当然、畜尿バッグに尿が入って来ない。
カテーテルを通れない尿は膀胱に貯まったままか、
わずかに隙を探してオムツに溢れ出るか。
オムツに出てるうちはいいんだけどね。
膀胱内に貯まったままだと危険なわけだ。
感染症もしくは膀胱炎だね。
血尿になるからわかりやすいけど。
でね、まぁほぼ毎日少なからず早朝見ると
オムツ内に尿が漏れてたりするわけよ。
少量はよくあることなんだわ。
ただちょっとそれが大量になってくると
詰まってるのか疑い始めるんだよね。
で、膀胱から出てるカテーテルが
浮遊物等で真っ白になってたりして・・・
それを送りだしたら急に流れが良くなった
なんてこともあるわけでさ。
それに週2回、膀胱洗浄して浮遊物を
出してもらってついでにカテーテルの
詰まり具合も確認できるのでね。
最後は先週金曜日か。やってもらった。
特に全然詰まってる感じもなかったみたいで
普通になんでもなく過ごしたんだけど。
翌日の朝、めちゃくちゃオムツに尿漏れしててさ
これ洗浄したばっかりなのに詰まったの?って
思ったくらいだったのよ。
でもカテーテル側にけっこう流れてるし
なんだか白濁してるのがいっぱいあったけど
それが流れたら大丈夫そうだな~って。
そう。その通りで大丈夫でそのまた翌日・・
日曜日の朝ね、オムツには全然漏れてなくて
・・・でも尿量はちょっと少なかったかな
毎日必ず同じ量が排尿あるわけじゃないしね。
全部出てるか出てないかって言われたら
正直わかんないんだけどさ~
まぁ詰まってるともっと色が濃くなって
くるから~・・・それよりは全然薄いんで
大丈夫だろうな、とか。
そして今朝一番・・・ものすごい前代未聞の
量でオムツに漏れてたわ。パッドじゃ追いつかなくて
テープ止めオムツの方までいっちゃってた。
こりゃ相当・・・いつからだろう
昨日の日中からだったかもしれないなってくらい
おそらく5~6回分くらい漏れてたね。
おかげで畜尿バッグの方は平均の半分以下だった。
なんで気付かなかったんだろう。
そういえば珍しく起きてて目を開けてて
ちょこちょこ声出してたな・・・・
オムツが気持ち悪かったのかもね~
しっかり目が覚めてるだけかと思ってた。
そんなこんなで・・・オムツ交換して。。。
で、その時にちょっとカテーテルが白くて
うまく動かしたらば~っと流れたのね。
最速の流れではなかったから多少は
詰まりかけてるかもしれないけど
そんなに困った状況ではないと思うんだ。
詰まってるともっと色が濃いしね
それに今は割と量が出てる気がするから。
そもそもず~っと毎朝オムツ漏れしてるなら
完全に詰まってるだろうけど。
1日置きになってるのよ。昨日は全然ってほど
漏れてなかったし。一昨日朝は漏れてたけど
その前も漏れてなかったし。
詰まってるようには思えなかったのに
漏れてるってことは詰まってる?
でも詰まってるなら毎日漏れてるはずなのに
漏れなかった日があったのは何?
単に量が少ない?
なんだか全然わかんな~~~~~いっ
てわけでね~この1週間ほど。
オムツ交換の時にカテーテルの見えてる所にある
浮遊物を移動するだけで上手く流れてくれたり、
見た時には一切浮遊物なかったけど実はその後に
出てきてたりすると、流れが悪くなったり、とかかも。
昨日が特に流れを悪くしてたのかもな~。
そして今朝はそれがちょっとだけ解消した気がする。
白濁したのが通過した後はそこそこの量で
カテーテルの方に流れてきてるから。
まぁこれから訪問看護士さんに膀胱洗浄を
してもらうからそれでまた解消できるでしょう。
仮にできなかったとしても・・・明後日に
往診があるからその時に状態を診てもらいたいんだよね。
前回の往診の時はバルーンカテーテル自体を
交換したばかりで何も問題なさすぎたんで(^^;
2週間ちょっとでこんな感じですぅ~ってのを。
カテーテルに不純物がへばりついて
透明だったのが不透明になってるところを
ちゃんと見ておいてもらおう。
交換時期とか抗生剤投与の判断とか
やっぱり医師の指示が欲しいもんね~。
あ、そうだ。予備のバルーンもってきてもらおう。
多分来週には交換するだろうから。
というわけで個人的に判断するのは
難しいけど・・・今回は特になんだか
よくわからない状態キープされてる
バルーンカテーテルでしたぁ