今日の花言葉診断 | 本当にひとりごと

本当にひとりごと

自分の人生が自分の為だけのものになったから、もう好きな事だけで生きていく

アイリス

昨日ね、いや嬉しいだけの

ニュースではないんだよ

もしかしたら悲報なのかもしれないんだ

でもそんなのね、経験からいくと

絶対鵜呑みにしちゃダメなんだって。

っていう話があったよ

私が教室やってる部屋の家主さん

腸閉塞で入院して、高齢だから

覚悟しておいてくださいって家族は

言われた状態だったんだけど、

腸閉塞は治ったらしいんだ。

もし手術しなきゃいけないようなら

92歳になるからね、どうするんだろって。

でも治ったんならあとは

元の生活に戻れるように

リハビリすればいいわけでしょ。

嬉しいニュースだったよ。

でもね、実際娘さんが医師に言われたのはね、

認知症が酷くなってるのと

1週間経口摂取していなかったから

嚥下能力が低下していて

誤嚥するので食べられないって話。

入院寸前まで一人暮らしして

食べてたんだから意思疎通をきっちりして

嚥下リハビリすれば絶対大丈夫なんだよ

早く言えば見舞い許可して家族と

話しさせたり一緒に食べたりしてれば

ちゃんと戻るんだってば。

看護士や医師は1人の患者に

そこまで徹底してやってくれないでしょう。

だから戻れないし高齢者に時間かけても

報酬少ないからもう無理ですねって

何もしたくないんでしょ。

うちの母で体感したもんわかるよ同い年だし。

病院側の怠慢でしかないんだよ。

だから強気で1人暮らしに戻れるように

時間かけてもリハビリしてくれ!って

要望しなくっちゃいかんのだわ。

それができなかったら食べられなくて

点滴は自分で抜いちゃったりするから

栄養摂取しにくくなって

老衰の道をたどっていくんだ

でも娘さんは弱気になってて

それならもう無理に何もしないで

静かに老衰の方がいいのかなぁって。

でもさ、1日や2日で老衰死するわけじゃ

ないじゃない?

その間全然食事与えないで待ってるの?

誤嚥のリスクあるからって

何も与えないわけ?

餓死するの待ってるみたいで

なんだかそれ虐待に思えちゃうんだけど。

まぁ悩むところなんだろうな

本人の幸せはどっちなんだろうって

多少認知症でも生ある限り介護されて過ごすか

人の手を借りるくらいなら静かに死を待つのか

そう。待たなきゃならないのよ。

この生命維持装置を切ればってわけじゃ

ないんだからさ。

いつかいつかって待ってるの変じゃない?

もう手の施しようが無いなら別だけど

栄養を摂取してあげればいいだけでしょ

まずはそこからでしょ

そいで嚥下リハビリと伝い歩きでもいいから

移動できるようにリハビリよ

外出は車椅子だった母が何度も

入院のたびにもう歩けないもう老衰って

言われながら退院したら元に戻ってたのよ?

病院内では認知症酷くても帰宅すれば

元に戻るのよ

母よりしっかりしてたんだから絶対に

大丈夫なはずなのよ

病院側はやりたくないだけだって。

諦めちゃダメ~

って思ってるんだ。

まぁさ、母と酷似してるけど必ずしも

同じじゃないからもしかしたら本当に

戻らない状態かもしれないけどさ

あり得ないだろう。

うちは寝たきりだけど

あちらは一人暮らししてたんだよ?

うちはリハビリ拒否されてたから

寝たきりになっちゃったんだ

娘さん、諦めかけてたけど

どうかなぁ。他の兄弟とも相談するだろうなぁ。

みんなは引き取って介護できるわけじゃないし

施設が空いてるかわからないし

費用もかかるから・・・無理に

延命しないことを望むだろうなぁ

本当は長寿家系で100歳は絶対生きるって

言ってたのになぁ。実際父親は100歳で亡くなった。

私お通夜に行ったもん。

話それたわ