寝たきり認知症91歳 母
事の発端は一昨日ね
栄養摂取するための鼻に入れてる管を
投与するはずだった粉薬で詰まらせて
使えなくしちゃった・・・
私のそのミスが最大の原因。ってかそれが一番。
日曜日だったから大慌てで急患要請して。
まぁ往診にきてくれてその日は
足に針刺して点滴して・・・
昼食と夕食分は賄えるようにしてもらった。
昨日の月曜日は管の交換とか
交換までの栄養補給法とか
色々電話連絡してまた往診に
来てもらったり看護士来たりで
維持できるはずだった・・・
なのに。。。朝一番、往診医から電話で
午前中には管交換のための連絡が
取れると思うので。それによって必要なら
翌日看護士さんに点滴セットしてもらいましょう
・・・本日分は往診に行きます
ってことになってた・・・
ん~本当は翌日じゃなくても看護士さんは
来たんだけどさ。実は私ちょっとその人は
信用してないんだよね。
オムツ交換や清拭なんかが雑だし
前にバルーン入れるの失敗してるし
中心静脈栄養は一度もお願いしたことないから
失敗でもされたら即命に関わるんでさ。
だけど同じ日に同じ業者から2人派遣は
してもらえないから翌日にお願いしようって。
どのみち管交換の物品を往診医に持って来て
もらわなきゃいけないから、そのついでも
あって1日だけ針刺して点滴でしのがせて
もらおうという魂胆だったんだ。
でまぁ、午前中には管交換連絡取れるだろうって
聞いてたから待ったよ。待ちに待ったよ。
13時14時15時になっても連絡無いんだよこれが。
母はそのまま朝食抜いて昼食も抜いて・・・
看護士も心配して往診医に催促してくれたみたいけど
往診しますって返信があっただけらしくて。
飲まず食わず~で可哀そうなのにぃ。
結局、17時になった時。看護ステーションの
営業時間は17時半までなので・・・
管交換がいつになるか往診医から連絡はないし・・・
かといってもう往診に来るような時間じゃなくなるし・・・
明日看護師に来てもらうようきちんと営業所んいお願いを
しなきゃいけないのに営業時間終わっちゃう・・・
仕方ないからこちらからまずクリニックに電話したよ
往診医から一向に連絡こないんだけどーって。
そしたら古くから知ってる事務員さんが出てくれたので
事情はわかっていて・・・なんでも17時過ぎになったら
連絡が付きそうだっていうところなんだって。
は?だったらそれ私の方にも一言入れろよな・・・
飲まず食わずにさせてずっと待ってたんだぞ。
と思ったけどそれはさておき。
でまぁとにかく今連絡が付いたところで
じゃぁ明日直ぐ交換に行きますね~なんて言ってくれる
暇な先生はいらっしゃらないと思うので、どのみち
針刺す点滴じゃなくて中心静脈栄養にした方が
いいだろうから、看護士さんにお願いしないといけないんですね、
でももうすぐ営業時間が過ぎちゃうから連絡したんですよって
ぶーぶー言ったわけさ。
事務員さんが悪いわけじゃないんだけどさ~
ただ午前中に連絡するって言っておいて
17時過ぎても音沙汰無しって往診医の人間性を
疑ってるわけで。医師とか以前の問題だろ。
まぁ昔も診療日忘れられてすっぽかされて
翌日になっても謝罪の一言も無くて結局は
次週の往診日にすいませんって┐('~`;)┌
そーゆー人なんだよ。謝るのは事務員だけで。
でまぁ、私は事務員も完全信用しないので(笑)
個人的に看護士さんにメッセージしたりして
マメに連絡取らせてもらってましてね。
ちゃんと翌日来てやってもらうことになりました。
でもさ・・・結局はね、そのちょっと信用してない
看護士さんしか手が空いてなくて・・・その人が
来ることになったんだ。。う~ん複雑(;^_^A
まぁ仕方ないわ自分じゃできない事だし。
そもそも原因は自分が悪いんだからさ。
朝一番はどうしても無理だから午後になっちゃうけどね
母は丸一日絶食・・・あぁ翌日の朝ご飯も抜きか。
水分すら取れないからね。。。それでなくても尿量少ないと
バルーンカテーテルだって詰まり兼ねないのに。
私のミスで母は絶食になるわ急に点滴になるわ・・・
せっかく胃腸を動かしてたのにまた停止させちゃうんだ。
急激な環境変化だよなぁ・・・
申し訳ない。本当にごめん。
対応してくれなかった往診医に腹立つけど
しょせんそういう人間なんだから今更だった。
朝一番に電話くれたことで信用したのが間違い。
とりあえずの義務果たしただけに過ぎないわ。
その後は他の仕事しながら出来るわけなかったね。
とにかく悪いのは私だからさ。
管を詰まらせたりしなきゃ良かっただけだよ。
それに対して助けてくれなかったって
文句言ったって仕方ないわ。
二度と失敗なんかしないようにして
手なんか借りなければ済むことだ。
一番災難なのは母なんだから。
お腹空いた感覚があるかどうかわからないけど
丸2日は胃腸に何も入らなかったことになるね。
あぁ、これから点滴なんだからもうしばらく
胃腸は使わない。また管を交換してから
少しずつ慣らして胃腸を動かさなきゃいけないから
ちょっと気を付けないといけないよね。
そんなことも・・・きっと誰も指示してくれないんだろな
具体的にじゃぁ白湯はどのくらい?栄養剤の量は?
スピードは?・・・今までも全部自分で試行錯誤してたんだから。
病院なら看護士さんが医師の指示のもとやってくれる。
在宅はこちらから聞かないと医師の指示が一切ない。
かといってやってみないと疑問なんて出ないでしょう?
やらないでも質問出るくらい詳しいなら聞かなくても出来るわ。
看護士さんも手順は教えてくれるけど。。。
実際に量とかスピードとかは人それぞれだから
医師の指示しかない。でも指示は出てない。わからない。
とにかく今日の看護士さんはちょっと信用性欠けるけど
私もずっとガン見してミスらないかチェックしつつ
・・・嫌なヤツだね~(;^_^A
きちんと摂取できるようにセットして・・なおかつしばらく
観察して・・・ポンプが急に止まることあるからね。
それに夕方2時間ほど仕事行かなきゃいけないから
その間にトラブって止まったら怖いからさ~。
まぁ数時間動けばそのままずっと大丈夫だと思うけど。
さて。今日は管交換の連絡くるんだろうか・・・
LINEで済ませるかもしれないな
または気まずかったら事務員からとかかな。
とにかくなるべく早めに交換してもらいたいな
また違う心配もしなくちゃいけなくなるからさ~
そして粉薬はストップだ。点滴ではできないし。
あ、でもまた経管栄養に戻った時は・・・
熱湯で粉薬を溶かしてみて・・・お湯冷まして
液体になったものを流すのはどうだろう
って思ってるよ。
薬だって必要だから飲ませたいんであって
詰まらせたし、未消化で出てきちゃったからって
やめたいわけじゃないんだよ。
うん。まずは午後を待つ。
あと4時間か。
結局ポイントは医師への愚痴だったな
元は自分が悪いのに責任転嫁(⌒▽⌒)