寝たきり認知症 91歳 母
昨日の朝から突然
オムツに薄緑色の液体が付着してる
最初は付着じゃなくて
オムツ交換時に横向かせてたのを
仰向けに戻したらいきなり
溢れ出てたんだけどね(;^_^A
その数時間後に看護士さんが
来たんだけどその時にはもう
一切出てこないし付着もしてないし
なんだったの?だった
夜になって・・・なんとなく
臭いがしたような気がして・・・
なんだろ?お通じ?
と思っておむつチェックしてみたら
けっこうな量でまた
薄緑色の液体が広がってた
まだどこぞが炎症中かなぁ・・・
でも様子は何も変りなくてねー
一応酸素測って体温測って・・・
おや?体温37.8℃?
ちょーっと高いよなこれ・・・
って思ったんだけど
なんとなく・・・今は左の脇で
測ったから今度は右脇で(;^_^A
37.4℃ ん~まぁ
低くはないけど問題ないなぁ
って左右でけっこう違うんだよねー
医師には高い方をみましょうって
言われてはいるんだけど・・・
身体を触っても熱がある時の
感じの熱さじゃないんだよ。
夕食後で身体が活性化してる
気もするわけだし・・・
こもってると寝てても体温は
37℃くらいあるからねぇ
夜になればちょっと上がるから
って思うと・・・
別に発熱にならないかも。
でもでもいつもそんなに夜に
高くなるわけじゃないしな
ましてちょっとおかしい時だし。
普通で考えたら37.8℃って
一応微熱よりちょっとあるってことで
発熱扱いだよなぁ
ん~悩む悩むぅ
考えた挙句・・・どのみち
往診来てもらうって言っても
時間外だから当直だし・・・
明日は祭日だし・・・
本当に本当に感染症だったら
38℃以上出るだろうし。
両脇共にではないってのもあるからなー
おでこなんかは熱くない。
身体も以前の発熱時のような熱さじゃない
・・・ってことで素人判断
明日の朝まで様子見てまだ熱が
上がるようなら往診こないまでも
報告して指示もらおう。
冷やすとか解熱とかね。
ってひと晩悩みつつ様子見つつ・・・
熱上がらなかったε-(´∀`*)ホッ
そして今朝は36.8℃と36.7℃だった。
ん。朝の平熱はこんなもんだ。
大丈夫。。。
またおむつは薄緑色になってたけどね(-_-;)
昨日より量減ってるから・・・
治まる傾向だと思う・・・
素人考えだけど。
明日は往診日だからそれまで
熱出たりしなきゃいいや。
婦人科系かもしれんから結局往診医には
居ないような気がするしね・・・
自然治癒しますように( ̄人 ̄)