在宅診療って・・・
今となってはずいぶんと
増えたと思うけど
コロナのせいで(;^_^A
私自身も数度呼んだもんね。
腎臓結石が暴れて痛くて
腎盂腎炎起こして発熱した時に。
発熱しちゃうとコロナ検査から
しなくちゃいけないもん。
介護放りだして病院にひとりで
長時間滞在してらんないからねぇ。
往診は連絡して、来てくれることになっても
早くて平均3時間くらい待ったかなー
診察時間は15分くらいで・・・
欲しい薬もらって・・・
5千円~8千円くらいだったか。
そりゃ精密検査は無理だけど
細かい要望にたいていは
対応してくれるし。。なんせ
外に出なくて済むのは助かる。
高額だから緊急時しか呼べないなーって
思ったけど・・たいてい緊急時って
平日夜とか土日祝日でさぁ
診察時間外だったりするんだよ(-_-;)
でまぁ私のことじゃなくって。
寝たきりの母の在宅診療の話ね。
もう通院なんかしないで自宅で
看取るために切り替えたわけね。
かれこれ1年半になっちゃったけど(^^;
でさ、最近、クリニックが医療系のアプリを
新しくしたらしくて本当に細かく内容が
わかるようになってね・・・
診察日を忘れて来てくれなかったから
文句言うために電話した時の
電話応対まで時間外対応で加算されてたわ。
医師と看護士が連絡取り合っても当然加算
まぁ・・・指導料だよね。
ずっと同じ状態を継続してるんだけど。
処方箋とか薬局への連絡ももちろん。
考えなしに年末年始に無意味な日数で
処方してくれちゃって薬局の配達回数が
増えても加算対象・・・
もうちょっと賢く処方してくれ( ̄o ̄;)ボソッ
休日なんかだと再診料の他に
休日加算に時間外対応加算、
外来管理加算ってあって。。。
それから普通に往診料と休日往診加算だって。
とどめは明細書発行体制加算ね。毎度毎度ね。
他にもその都度、色んな器具の物品とか
細かく掲載されてるわー。
よく物品足りなくなってギリギリで
大騒ぎするのに入力は忘れないのね( ̄o ̄;)ボソッ
まぁ医療事務はわからないから点数見て
金額出せるわけじゃないんでねー。
とにかく・・・高額であることは
間違いない。
もっとも私は医療保険で3割負担だけど
母は介護保険で1割負担だからね。
高額とはいっても
24時間365日対応で電話できるし
急がなければLINE連絡も可能だし、
当直が必ずいるから
遅くても2時間以内に来てくれる。
それだけでも心強いのは確か。
でもさ、やっぱりなんでもかんでも
頼っちゃうとそれすべてが
加算されていくんだからさ
時には考えもんよ。
サービスに対する代償なんだから
当然であって不当とは思ってないけど。
現実は貧乏人にはキツい話だわ(;^_^A
1年経たずして月4千万の売上だったって
SNSで公表してたもんね。
さすがに儲かるんだなぁ(^τ^ )
まぁほんと・・・
介護破産って有り得る話だわね。
なんでもかんでも介護保険で
賄えるわけじゃないしさ。
酸素吸入器と客痰吸引器とかさ。
うちはこれらは常に使うわけじゃないけど
あると万が一の時に便利って
御守りみたいなもんで・・・
レンタル料高い御守りでんがな。
たださ、もう数カ月のことだろうから
どうせなら痛いの苦しいのってのが
少ない状態で安らかに最期を
迎えてもらおうと思うとね・・・
うちで出来る最高の介護できたらと
思うよ・・・施設入居はぜ~ったい
無理だから(-"-)
正直言って・・・1年半経過しちゃったのって
予想外なんだけどね(;^_^A数カ月だと
思ってたから・・いやでも本当に今年こそ
数カ月の状態だと思ってるよ。