寝たきり認知症 91歳 母
今週は寝てば~っかりの週だった。
目を開けてる時間がほぼなし。
数秒開けた!ってのが
数回あっただけだったね。
あんなに何時間もテレビを
見続けてたのになぁ。。。
もしかして実はどこか具合が
悪いのかなぁ。。。。
あまりに寝てると心配になる
寝たきりになる前の話だけど
いつも朝になれば起きてくるのに全然
起きてこなくって。ご飯の時間過ぎても
お腹空いたともいわなくって。
なんでそんなに今日は寝てるんだろう
って思ったら高熱が出てた(@_@;)
なんてことあったからねぇ。
何の訴えもなく寝てるだけだもんわからんわ。
まぁこのところ熱は無いし、酸素も血圧も
いつも通りだし・・・数値上では
どこも悪いとこわからないんだけど。
強いて言えば・・・一つ変化が。
血管が点滴の栄養を吸収できずに
漏れ出して身体がびっくりするほど
浮腫んでパンパンになってる状態なんだが~。
特に右腕がね。太ももみたいな太さ(^^;
この前ちょっと皮膚が裂けたようで
浸出液が3日間くらい流れ出てたから
それもあるかもしれないんだけど。
ちょっとだけ・・・右手の何層にも重なって
浮腫みが発生してボコボコとコブになってた
手の甲がボコボコじゃなくて普通の
パンパンな浮腫みになってるような・・・
腕は皮膚にちょーっとシワが出来て・・・
これまでパンパンすぎてるから
皮膚はツルツルスベスベだった。
それがちょっとシワでてきたかなぁ・・・
左手は委縮していつもお腹の上に
載せているせいか、手首から先が
浮腫み解消されて本来の状態になった
しわしわくちゃくちゃなのよ(笑)
左右の手を比べると
力士と幼児の手くらい差があって
同一人物とは思えないねーって
理療士が言ってた
手先の浮腫みが解消されてても
それはお腹の上にある手より
下側にある腕の方へと
移動して溜まってるだけだったりするので
実際は解消されてるわけじゃないのよ。
でもねー腕見ても太くなってないみたい。
理療士とあれこれ足の状態やらお腹を
みてみたんだけどねー
やっぱりほんのちょーっとだけ
腕やら手の浮腫みが減ったような
気がするよねーって。
もしかするといくらか
代謝してくれてるのかも?って。
栄養剤を続けてるうちにちょっと
栄養補給ができてきたのかも
しれませんねぇ。。。ってことで。
じゃぁなんで寝てばっかり?
元気になって起きてる時間が
増えてもいいんじゃない?
なんで起きなくなったんだろう
寝やすい気温ってだけだったりして(-_-;)
もしかすると
経管栄養で胃腸が動く時間が増えたから
疲れるようになったのかな?
尿量が増えたから腎臓なんかも
活発になっただろうし
代謝するのも疲れるとか(笑)
往診医「どうなんでしょうねー」
看護士「眠いのかしらね」
理療士「確かに起きませんね」
何かが悪化して起きられないのか
内臓動かして疲れるのか
単に眠いだけか
私はさっぱりわからないけど
医師を始め看護師もわからなかった(⌒▽⌒)
見た目と数値上には問題はないから
何をするでもなくいつも通りに
介護するしかないんだけど。
あとから急変でもして・・・
あれが前兆だったんだねーってことに
ならなければいいなぁって
ちょっと思ったりしてる(-_-;)