数が数えられなくなった 認知症 | 本当にひとりごと

本当にひとりごと

自分の人生が自分の為だけのものになったから、もう好きな事だけで生きていく

89歳 母 3月26日 認知症日記

 

夕方7時過ぎからベッドに入って

ウトウトし始めていたから

ちょっと寝ちゃったんだと思う

 

おかげで寝て欲しい21時頃から

ばっちり起きて急に始まった

 

「いち、にぃ、さん、し・・・」

 

声出していきなり数を数え始めたんだ

最初は気にしてなかったんだけど

何気におかしい事に気がついた

 

ずーっと数え続けてるのにどうも

数が減少してたりする

 

89までいったらその次が

90じゃなくて70に戻ったりさ

 

やっと100を超えたと思ったら

129の次が190だったりとか

で、199になったら次は

180になったりして(*´艸`*)ぷっ

 

さんざんいったりきたりして

数え間違えしてるうちに

ようやく気が付いた様子・・・

 

「数が途中でわからなくなっちゃったけど

どうすればいいの?

わからなくなっちゃうのよ。

あたしどうしたらいいの?」

 

と、深刻な顔して言ってきた

わかんなくなっても別に

どうもしなくていいと思うけど(;^_^A

 

数わかんなくなっても10くらいまで

わかってればいいんじゃない?

大丈夫だよきっと、と言ってみた

 

「そう?じゃぁいいの?」

 

なんかすごく喜んでる(;^_^A

何か困ると思ったのかな

変な事心配するのねぇ。。。

 

そうか、普通に数えられないんだから

認知症テストで100から6や7を

引き算し続けるなんて無理なはずよねー

計算拒否するはずだわ。

 

で、なんだか眠れなくなったとかいって

このままずーっと朝まで起きてるから!

って怒ってたみたい(笑)

なんなんだ

 

でも、夜食にミニラーメンでも食べようか~

って聞いたら食べるというから食べさせたんだ

 

食べたら妙に機嫌が良くなっちゃって

しっかり寝たわ(^o^)ほっほっほ