肺炎は快復した模様 | 本当にひとりごと

本当にひとりごと

自分の人生が自分の為だけのものになったから、もう好きな事だけで生きていく

寝たきり認知症90歳 母

 

鼻から管を胃に入れて

経管栄養をしたら

その数時間後に微熱・・・

下がったと思ったら

翌日の経管栄養後は高熱

 

泡食って医師やら看護師に

連絡して・・

解熱剤とクーリング

きっと肺炎だろうって。

 

当直医に抗生剤を入れてもらった。

5日間続けるので医師や看護師が

訪問しない日は自分で入れられるよう

やり方も教わった・・・

 

ってなんか実際やってみないで

話だけ聞いて自分でやるって

ちょっと不安なんだけどーぉ(^^;

 

翌日は往診日だからよし、

3日目はリハビリと看護師交替してもらう

4日目も往診あるからよし

5日目だけ誰も来ないから自分で。

 

でも翌日の往診日、

先生の都合と私の時間が合わずに

先生はコロナ対応で来れないからって

急遽当直医が来ることになった。

ちょっと焦ったわ~。

 

そして4日目、やっと担当医の往診

もう発熱は当日夜のうちに平熱になって

それ以降は一切熱は無し酸素も正常だったけど

 

起きてる時間も多くて

リハビリやったし入浴もしたし。

前日聴診器あてた看護師さんも

異常ないみたいって。

 

担当医から、

何かお困りの事や不安はありますか?

って聞かれて・・・

 

明日の抗生剤を自分でやるのが不安・・・

と言ったんだけど。

 

そもそも往診に来た時に抗生剤を

やろうとはしてない様子で・・・

もう肺炎治ってるようだから

抗生剤要らないですよって

 

抗生剤って、治ったと思っても

勝手にやめちゃいけなくて

5日間継続するんじゃないの???

ちょっと疑問感じたんだけど。

 

投薬じゃなくて点滴だし・・・

けっこう強い薬らしい

それに3日間は継続したし

調べても連続投与が必要とは

書いてない薬だった(;^_^A

 

とゆーわけで肺炎快復だね

よかったよかった

高齢者につきものの

急変しなかったねってことで。

 

しかも栄養剤は復活しましょうって

・・・でもなぁ栄養剤やるたびに

熱出したんだよ?

 

栄養剤自体は発熱させるようなもの

ないけどやっぱり誤嚥するわけでしょう。

 

一度に300ccは多すぎるのかも

元気な時にそんな一気に飲食してなかったし

上がってきやすいって言われてたし

量の問題あるんじゃない?

 

先生に聞いてみたけど

明確な回答はこなかったなぁ

多分、やってみないことには

わかんないんだと思う(;^_^A

 

半分の量でもっとゆっくり

やってみちゃおうかなと思ってる。

明日あたりから。

 

薬じゃないからね

量やスピード、多くするのは問題だけど

減らして遅い分にはなんら悪い影響は

ないんじゃないかな。素人考え(笑)

 

その後の対応が大変になるのは

自分なんだから自分で考える(;^_^A

今はネットでかなりの事が

調べられるし。鵜呑みにはできないけど。

 

とにかく発熱されるとこっちが

神経休まらなくて食欲なくなるし

眠れなくなるし・・・

もう脳卒中後の時みたいな状況

味わいたくないのよ(^^;