89歳 1月1日 認知症日記
急遽、年末より入院して
昼夜とても穏やかに
過ごしている、とのことで
安心して・・・いや
むしろヒヤヒヤしてたけど(^^;
そして元旦の朝から電話が鳴った。
実は昨夜・・・
ベッドを降りて歩き出し
転倒しました!
あぁ。やったか・・・みたいな(笑)
前回入院した時も、自分がどこに
いるかわからなくて騒いだり
帰ろうと動いたりしたんだよ
動くったって掴まるか車椅子じゃ
ないと動けないのにそこまで
頭回らずにベッド降りちゃうんだ
逆に2日間大人しくしてたから
心配してたんだよね。
具合悪かっただけなんでしょ
もう元気になったんだな。
特にどこも痛くないというし
怪我はしていないということだけど。
まぁこれで夜間は拘束決定(~_~;)
どうも娘がまた来るって言ってたから
迎えに出ようと思ってベッド降りたんだって。
だからさ~じっとしていたくないのは
わかるんだけどねー
うちで歩き回る時は必ず手すりに
掴まって伝い歩きをしてるでしょう
病院はベッド離れたらもう手すり
どこにもないんだからねーっ。
30cmほど手すりが切れても
慎重に歩かないと危ないんでしょ?
歩き出す前にちゃんと確認してみて~
掴まるところ無いと思うんだけど?
・・・って今更言わなくっても
もう拘束されるからベッドからは
降りられないわね。
日中は拘束しないみたいけど・・・
ベッドから降りたらブザー鳴るんだ(笑)
夫婦揃って同じだな。
父親も入院中、ベッドから逃走を図るんで
ベッド脇にソファ置いたり
ブザー鳴るマット置いたり
そうそう。新開発の赤外線センサーを
ベッドに取り付けてモニターさせてくれ
なんてのあったねー。
センサー遮ると鳴るんだ。
ベッドの柵を超えるとね。すぐ鳴るの。
試すのに父親が最適人物だったみたい(笑)
父親は転ぶことはなかったけど
柵を外さないで乗り越えてベッドから
降りようとするから危険なので
ソファでワンクッションね(;^_^A
柵の操作はできなかったんだ
高次脳機能障害あったんで。
半麻痺だったし。
でももともと運動神経良くて
乗り越えるのは朝飯前なんだな(爆)
母は認知症で同じく柵の操作なんか
できないし、足は悪いし
大人しくしてるはず・・・のように
見えるんだけどねー
拘束時間が長いとますます
寝たきりに近くなっちゃうな・・・
逆にちょっと長めの入院で
しっかりリハビリしてもらうことに
なるかもしれない~
とゆーわけで
とりあえずは4日に着替え持って
行くからそれまで大人しくしときんしゃい